スリット形成,ノミとマルチツール | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 前の記事で,薄い合板にスリットを作るのに,両端をドリルで穴明けし,その共通接線をマルチツールで切りました。マルチツールの代わりにノミで両端の穴の間を切り取れば,マルチツールを出す手間が省けると考えました。

 

 ノミで共通接線の間を切り抜きました。間の木材を取り除けばスリットになります。

 

 作り方の差によるスリットの比較です。一番右がマルチツールによるもので,いちばんきれいです。真ん中は,裏表からノミで切り出したものです。裏表のわずかなずれがあり,スリっと幅は広めになってしまいました。一番左は,裏表のずれを防止するため,一方からのみ切ったものです。こちらも少し太めになっています。比べてみるとマルチツールによるものが一番きれいです。今後は,マルチツールを用意する手間を考えても使った方が良いという結論になりました。