これまで書いてきている通り,1×4材や2×4材から1×2材などを切り出しています。このとき,希望の幅に墨入れをするのに,スケールストッパーが便利です。ストッパーの位置を目的の幅(実際には鉛筆を用いた場合0.5 mm程ずれるのでその値を引いた値)にセットし,スケールの先端に鉛筆を当て,ずらして墨入れします。このとき,角材に面取りしてあるため,ストッパーが外れて曲がってしまったり,正確な位置に墨入れができないことがありました。面取りから外れないような厚いストッパーはないかと,ホームセンターで探してみました。残念ながら見つかりませんでした。ただ,曲尺用のストッパーがありました。スケールストッパーよりずっと厚いのでこれが使えれば,面取りにより外れることはなくなります。ストッパーの付いている曲尺は1つ持っていますが,曲尺に直角部分が邪魔して,狭い幅はセットできません。ホームセンターでスケールの幅が15 mm用のストッパーを見つけました。これを手持ちの定規にはめることができました。これにより,角材の面取りによるストッパーの外れを防げるようになりました。