アクリル板を切断するにはアクリルカッターが便利です。刃先がひっかけるような形になっていて,引いて溝を作ります。10回ほど引くと1~2 mmの溝ができます。両面の同じ位置に溝を彫り折り曲げて割ります。ただ中ほどにカッターの厚さの半分くらいのふくらみが残ります。切断面は写真一番右のようになります(物は端部の切り取り部分なので奥行きがありません)。これまでは,ヤスリを使って平らにしていました。写真中央になります。あまり気にはなりませんがやすりの筋(写真では右上がりの筋)が残ります。また,位置によりやすり掛けの量に揺らぎができる恐れがあります。厚さ方向に斜めになる恐れもあります。ここで,仕上げにトリマを用いることを考えました。切断位置より少し残した位置をアクリルカッターを用いて切断します。その後,トリマガイドを正確な位置にセットし,トリマで削ります。そのようにした切断面が写真左です(写真に用いたものは他に比べて少し薄いものでした)。切断面は上下面に対して直角で,長さ方向にも直線的です。また,きれいな面となりました。