長い1×4材からの1×2材の切り出し | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 以前に,1×2材より1×4材の方が安く,1×4材から2本1×2材を切り出すことができることを書きました。ここでは,約220 cmの長い1×4材から1×2材を切り出すことにしました。最近,長さが91 cmの丸鋸ジグを作りました。当然これでも長さが足りません。そこで,途中まで切ってからずらして続きを切る作業を繰り返すことにしました。

 

 先ず,1回目の切断をし,次の切断個所までずらしました。丸鋸の刃がピタリと入るよう慎重に位置を合わせました。そして続きを切断しました。

 

 2回目の切断でもまだ最後までは切れませんでした。もう1回ずらして切断しました。そして,1×2材ができました。

 

残った材からもう1本切り出しました。最後に残った材は約9 mmでした。これはまた何かに使えると思うので,とっておきます。