近所の方がリサイクルショップでボイスレコーダーを買いました。使い方がわからないと相談に来ました。ボイスレコーダーの操作はちょっと複雑なところがあります。ボイスレコーダーはたいてい小型です。持ち歩きや,会話のメモなどに使うには小型で軽い方が良いからです。すると,付けられるボタンの数が限られてきます。そのため,長押しとか,2回押しとか,どうしても使い方がややこしくなります。
近所の方は他にも何台か持っていて,時々相談に来ます。装置ごとに操作が異なるのが困ります。また,マニュアルも文字が小さく読みにくいです。取説には,「文字が小さいので,できるだけネットからダウンロードして見てください」などと,注意書きがあるくらいです。今回の機械は中古品のため,マニュアルが付属していませんでした。近所の方の質問事項はだいたい同じようなので,それらに特化した使い方を作ってみました。作ったのは,「画面の説明」,「録音の仕方」,「再生の仕方」,「消し方」,「再生速度の変え方」などです。慣れていないと,「何々のボタン」と指定しても,それがどこにあるか探すのに時間がかかってしまいます。そこで,矢印を用いてすぐにわかるようにしてみました。