ターボライターのガス補充 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 DIYを庭でやるとき,蚊に悩まされます。いつも蚊取り線香を3つ程焚いて蚊よけとしています。それらを点ける時,ターボライターを使うと風のある所でも問題なく点けられます。しかし,ガスがすぐになくなってしまいます。底の方には充填口がありますが,外側のケースの中にあって使えません。恐らく製造時のガス充填のためにあるのだと思います。そこで,充填口付近をやすりで削って充填口を露出させました。

 

 

 詰め替え用のガスも百均に売られています。上から押し付けることによりガスが充填されました。写真では,ほとんど空だったライターに7分目程入ったところです。詰め替え用のガスは何回も使えそうです。これまで機能は十分でもガス切れのため使えなくなったターボライターが長い間使えるようになりました。