木材で作ったジグの部品の応力と補強 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 前にジグの部品の作製中に割れてしまったことを述べました。実際に使うとき,赤矢印方向の応力がかかります。押して使うジグなので応力は大きいです。これらの応力の結果として黄色や印の様に引き裂く力となります。木目は左右方向なので,このように裂けやすいです。


 この裂けを防ぐのに最初,金属板を沿わせようかと思いました。しかし,その分厚みが増すので好ましくありません。そこで,下図のように木ネジを打ち込んで裂けるのを抑えるようにしたいと思います。


 下図は上図の左の側面から見た図になります。中央には角材を寄せ付けるための木ネジが入ります。そのため,補強のネジと重なる恐れがあります。そこで,補強のネジは左右にずらした所に入れたいと思います。