私は歯磨きに1歯ずつの縦磨き法(I.V.M法)を使っています。最初は手で行いましたが,楽をして効果が上がりそうなので電動歯ブラシを用いてI.V.M法をやっています。歯医者の定期検査で「歯間まできれいに磨けている」と言われます。電動歯ブラシは縦に振動するものでなければこの方法が使えません。GUMの電動歯ブラシを使っていましたが,ついに生産終了になってしまいました。電動歯ブラシ用の替えブラシはそれぞれのモデルで専用の様です。生産終了に伴い,替えブラシの販売もなくなってしまいました。対策としては,手磨きにもどすか,普通の歯ブラシを何とかして使っている電動歯ブラシに取り付けるかしかありません。そこで,普通の歯ブラシ(I.V.M法に適したブラシ)を電動歯ブラシに取り付ける細工を行いました。外形φ10のプラスチックの管の半分までグルースティックを入れ,エポキシ接着剤を流し込み,歯ブラシの柄の部分を切り取ったものを挿しこみました。グルースティックはゴムのような弾力があるので,ドリルで穴を開けると電動歯ブラシから出ている軸に差し込むことができます。これまでは適当な管がなかったので,プラスチックシートを丸めた枠を用いて取り付け部の細工を行っていました。今回,丁度よい径(φ10)の管が見つかったのでこれまでよりはスマートな形になりそうです。
(接着剤がテーブルに付かないように広告を敷いて作業しました。固まるまでは電子工作用のスタンドのワニ口クリップで挟みました)
グルースティック部にφ4.3の穴を開けて完成しました。実際に電動歯ブラシに取り付けたところうまくいきました。