ゴーヤ根切り虫対策 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 前シーズンまで,ゴーヤがある程度まで伸びたとき,下葉が黄色くなったり,1本が丸々枯れたりしてしまいました。Webで検索すると,肥料切れとか,水が足りないとか書いてありました。それらの対策をしてもだめでした。昨シーズンの終わりころ,根切り虫の害について知りました。毎年シーズンが終わり,土を掘り返してみるとコガネムシの幼虫が多数いました。コガネムシの幼虫は根切り虫なのだそうです。根がやられれば,葉が黄色くなったり,枯れたりするわけです。昨シーズンの終わりころには,オルトランを根元付近に撒きましたが効果はあったかどうかは不明です(うちではここになったゴーヤは食べません。食べきれないほどなりますが,好物ではないので,種取以外は切ってしまいます。日よけが主目的です。オルトランは根から吸収しますので食べ物には心配ですが,そういうわけで問題ありません)。根切り虫の対策を調べたら,根切り虫用の農薬を土に混ぜて植える必要があるとのことでした。後に上から撒いてもあまり効果はないとのことでした。今シーズンは土に混ぜてから植えました。

 IMG_4181土中害虫農薬.jpg


 そうして植えたゴーヤもすくすくと伸び,早いものでは窓の上にもうじき届きそうです。以前はこの頃,下の葉が黄色くなったり,1本枯れたりしました。今年はそういう現象が起きていません。根切り虫対策,成功したようです。

 IMG_4180ゴーヤ.jpg