角材端のネジ留め時の割れ防止 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 角材の端に木ネジを締めると下の写真の様に木材が割れてしまいます。ネットには,下穴を開けてからやると割れにくいと書かれていました。しかし,それでも割れやすいです。ネジ径に近い下穴を開けると大丈夫だと思いますが,締める力が落ちます。私は割れを防ぐため,両側から万力(シャコ万力を含む)で締めてネジ締めします。こうすれば例え,下穴を開けなくても割れません。

 

 

 今度作ろうとしているものでは,万力で挟めないところにネジ留めしたいのです。下穴も開けるのはちょっと面倒です。そこで,別の方法を考えました。ネジ留めする必要のある面と直角の面からあらかじめ木ネジを締めておくのです(ここでは強化ネジと呼ぶことにする)。このネジが,直角の面の割れ開きを抑えてくれます。当然,強化ネジを締める際にも割れやすいです。これは下穴を開け,万力で押さえて締めました(万力で押さえると下穴は不要ですが,下穴はネジを直角に進める作用もあります)。これにより,割れることなく強化ネジを締めることが出来ました。

 

 

 試しに,強化ネジと直角の面に下穴なしで木ネジを締め込んでみました。写真の様に割れることなく,ネジを締めることが出来ました。

 I

(幅の狭い面のネジが強化ネジ)