丸ノコガイドの直角用ストッパー | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 板の上に端がきちんとした直線の出ている別の板をずらして貼り付けます(下の写真の様に)。そして,丸ノコのベースを上の板の右端に合わせて下の板を切ります。これが丸ノコガイドです。下の板の右端が丸ノコで切られる位置に一致しています(切ったので当然です)。木材の切りたい位置をこれに合わせて固定し,丸ノコを通すときっちりその位置で切断することが出来ます。

 

 木材の一端に対して正しく直角に墨入れして,きちんと丸ノコガイドに合わせて切断すれば,切れた木材は正しく直角になります。これをもっと簡単にするため,丸ノコガイドにストッパーを付けました。丸ノコガイドの下の板の下(下の写真の矢印)に白っぽく見えているのがそれです。木材の一端をそのストッパーに合わせて固定,切断すれば直角に切れます。

 

 直角を正確に出すにはそのストッパーが丸ノコガイドの切る位置に対して正しく直角に固定されていなければなりません。そこで,このストッパーに木ネジ径より十分大きな穴を開け,丸ノコガイドに取り付けます。ネジを緩めた状態で正しく直角になる様調整した後ネジを締めて固定しました。これにより,長さを決める1点のみ印をし,木材の側面をストッパーに押しつけながら,印を丸ノコガイドに合わせるだけで,正しい長さで直角に木材を切断することができる様になりました。