オペアンプ用電源のDCアダプタ固定 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 DCアダプタはコンセントに差し込み,得られたDCをリード線で引き出す構造になっているため,ケースの中に組み込むには工夫が必要です。ここでは,プラス用とマイナス用の2つを用いるので,2段重ねで固定することを考えました。アルミ板で挟み込みます。1 mm厚のアルミ板はそのままだとしなってしまうので,端を折っています。写真には3つのアルミ部品が写っていますが,一番下は実際にはケースの底になります。うまく取り付けられるか試すため,ここでは,端を折ったアルミ部品を余分に作ってみました。アルミ部品の両側に穴を開けて,長いM3のビスでDCアダプタを締め付けます。

 DCアダプタは差し込みプラグ型になっています。1つのアダプタはそれが割れていましたので,中からリード線を引き出し,延長用のリード線とハンダ付けしました。接続部は熱収縮チューブで絶縁しました。割れていない方のアダプタについては,差し込みプラグに延長用リード線をハンダ付けしました。そして,太めの熱収縮チューブで絶縁しました。