皿ネジ座ぐりドリル | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 皿ネジは木ネジの頭のテーパーになった部分が木材に入り込み,木材の表面から頭が飛び出さなくすることができます。そのためには,木材のねじ穴の入り口付近をテーパー状に座ぐりする必要があります。これまでは,φ9位の太いドリルを使ってテーパーを作っていました。この度,皿ネジ座ぐりドリルを購入しました。ドリルの場合は深く穴を開けてしまうことが時々ありました。慎重にやるときは,ボール盤で最大深さを決めて開けていました。ちょっと面倒でした。座ぐりドリルを使ってみたところ,穴が深く進んでしまうことなく,具合良く座ぐりができました。ちなみに,プラスネジビットにもなっているようです。しかし,ネジ締めは専用のプラスネジビットを使った方が確実のようです。

 

 

 下の写真は,この座ぐりドリルを用いて座ぐりした穴にプラス木ネジを留めたものです。表面から飛び出さず,きれいに留めることができました。