”鮎どうぞ!!! 川村文乃” | ヨモキダ寅男の【革命的】ブログ

ヨモキダ寅男の【革命的】ブログ

明るく前向きな方向性に
向かってゆきたいなという
結論にいきなり至り


ヨモギダ→ヨモキダ
として再出発いたしますことに縞しまた☆ミ




基本は変なおじさんの書くヒマつぶしのためのきまぐれなブログです☆





😺
☆うむ‥

文乃ちゃんが【鮎】をcookingしているな♪☆ミ










🤔さっき‥ スーパーで売っていたので買えば
良かったかも~‥‥


しかし、スーパーで見掛けたのは小さい
鮎だったからなぁ~☆






そういえば 寅男は過去に一度だけ

🎉宴会の席で鮎の天ぷらを

食べたことがあるのですが‥‥


その時にはもう 🍶そうとうに出来上がっていた

状態だったため

実際には

【鮎】の味をあまり覚えていないのですな~ 😅






🌝寅男が 今日、買ってきたのは

☆【ヒメマス 】 です。

シールにはチップって書いてますけど。
呼び方の違いです。
↑小さいけど お刺身可能で このお値打ち価格はお得🤤!!


🐟️【ヒメマス 】 
とは  陸封型の 紅鮭 のことで ベニザケが
海に渡らずに 湖 で生活しているもののことです。
もし、海で暮らしていたらでっかいベニザケに
なっていたのです。



☆渓流の魚は川で暮らすか、海で暮らすかに
よって大きさや 体の形、身の質が変化したりも
するのでそこが面白い!!

食べるものによって身の色が白身のままだっ
たり、甲殻類を好んでたべる魚の身は赤身に
なったり☆




ちなみに🐟️ヒメマスよく間違われる
🐟️サクラマスというのもありますが、




🐟️【サクラマス】
サクラマス は【ヤマメ】の降海型のもの。
主に北の地域に生息。桜の咲く季節に旬を迎える
のでサクラマス。



🐟️【サツキマス】
は【アマゴ】の降海型。
主に南の地域に生息。皐月の咲く季節に旬を迎
えるのでサツキマス。


ヤマメとアマゴの違いは体の斑点ぐらいしか
違いがないので このふたつは同種ではないかと
いうひともいる。





ちなみに北海道の渓流を荒らし回っている
厄介者の外来種の一つである🐟️【ニジマス】
ですが、かなり養殖に適した魚であり
あちこちの地域でいろんなブランド魚が
誕生している。


その代表各みたいなのが
よく🍣回転寿司なんかで出て来る

🐟️【トラウトサーモン】
トラウトサーモンとは🐟️ニジマスを海で養殖
したもののこと。なので正確には鮭ではなく
鱒なのである。寅男も大好きなお魚🤤




他にも🍣回転寿司なので見掛ける【サーモン】
そしてスーパーなどで切身として売られている
鮭のほとんどはこれ↓
🐟️【アトランテイックサーモン】🐟️【ノルウェーサーモン】とは
地域で名前が異なるだけで どちらも
🐟️【タイヘイヨウサケ】のことである。
なのでこちらはちゃんと鮭ということですね☆





そしてニジマスと 同じく現在 北海道の渓流
を荒らしている🐟️【ブラウントラウト】と
い外来種ですが、他の地域では
この🐟️ブラウントラウト
のオスを人工的にメスにして🐟️ニジマスの
オスと交配させてつくられた
🐟️【信州サーモン】なるブランド魚が
つくられていたり



北海道の渓流を荒らしている外来種の一つ
🐟️【ブルックトラウト】
ある地域では この 🐟️ブルックトラウトのオスと
🐟️イワナのメスを交配させて

🐟️【ジャガートラウト】という
ブランド魚がつくられていたり。






🐟️【キングサーモン】のオスと
🐟️【ニジマス】のメスを交配させた

🐟️【富士の介】なるブランド魚が
誕生したりしているのです!!😲





その他のいろいろあって書ききれまへん😅

なので渓流魚や鮭や鱒は非常に面白いです♪

北海道も【ニジマス】【ブラウントラウト】
【ブルックトラウト】を利用してブランド魚
にして市場に売り出せばいいのにね☆


ブラックバスとかもそう思うです。
地域が本気を出してなんかやれば必ず
ブランド魚として市場に出せるようになると
思う。

ブラックバスとかさぁ~
おバカな釣り人たちに気を遣う必要なんてない
と思う。あれって食べる為に釣ってるんじゃな
くて趣味で釣ってるだけじゃん。

ボール遊び禁止って書かれている公園で
子どもたちもボール遊びしていないのに
ゴルフの打ちっ放ししてる おバカなおっさん
たちとどこが違うんだろう?



あれっ、話が脱線してしまいました。😅





はい☆ミ  

そんなことを思ってcookingしていたら



🐟️ヒメマス のお刺身の完成です!!

鮮やかな赤 、さすがベニザケの陸封型☆

その身は 柔らかくてねっとりとした食感!!

鮭類のよい風味と甘さが口の中で広がります

美味いです!!     ただもうちょっと 

丁寧に小骨を抜けば良かったかもです 😂


個人的には 加熱調理したヒメマスの方が

ダイレクトに身の美味しさが伝わるように思う

けど美味しかったです♪☆ミ



実はイクラならぬ マスコも入っていたので
今、醤油とかで漬けてます。

残った 中骨も柔らかいので 頭やヒレと一緒
ぶつ切りにして 心臓も一緒に
塩コショウをして片栗粉をまぶし
てカラッと揚げたらちょっとした
スナック感覚のおつまみになりました
美味かったです!!





もう すっかり わが家の定番おつまみに
なりつつあるホンビノス貝は


日本酒を入れて酒蒸し に☆ミ

魚の中骨を揚げているうちに

味をつけ忘れていたので、食べる直前に

醤油ぶっかけタイプに☆😅

ちょっと硬かったので 

多分、火を通し過ぎたのかも

う~ん 難しい‥‥🤔💧


そういえば ホンビノス貝ももとは
外来種ですよね。

食べてみたら美味しかったから広まった!!



外来種は食べるのが一番ってことで!

ブランド化できたら 尚オッケー では

ないですかね!!


今日は 芋でせめてみたよ!!

最近、味わえていなかった力強い芋感!!



追記 (書き忘れていましたが‥‥💧)

寅男が今、一番食べてみたい魚は アークティックチャー

🐟️北極イワナ  ともいう 魚です。

確か、どこかの🍣スシロー ではメニューとして

北極イワナ  あったみたいです。

寅男の家の周辺には現在、スシローがないため

今はどうなっているのかわからないです。。🤔







文乃ちゃん、前に寅男がコメントで松川カレイ

是非、機会があったら食べてみて 言ったら

✈️空港のお寿司屋さんで

🍣松川カレイのお寿司を召し上がってくだ

さっていたのに お礼が遅れてしまい

たいへん 、申し訳ございませんでした☆😂







↓それにしてもこんなに大きなサイズの鮎を

見たことがないよ♪☆