暑かった~!!

今日は30度前後の暑さでした

 

お出かけを5月5日と決めてから

どこに行こうかと調べに調べて

決まった行程は下記です^^

 

高崎インター → 鼻高展望の花の丘 → 道の駅玉村宿 → 玉村インター 

→ 真岡インター → 道の駅 グランテラス筑西 → 大宝八幡宮 → 

粉とクリーム 石窯夢工房 下妻店 → 一般道で帰る

 

いつも混まない北関東自動車道をメインにして

行けるところを調べて決まったのがこの行程です

 

夕方東北道は30キロ渋滞と情報が・・^^;

やはりこの行程で良かったんだなと思いました

 

さて いつもの通りユミと友達と3人で

8時前に出発して 9時半に着きました~

鼻高展望花の丘は再訪です

前回はコスモスの花がメインでしたが

今回はネモフィラの花がメインです^^

 

 

 

去年コスモスの花を見に行った時の記事です^^

 
 

 

 

 

 

正直こんなにネモフィラがあるとは思いませんでした

日立海浜公園のネモフィラには及びませんが

それなりに楽しめます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きなファイブスポットの品種名はマキュラータといいます

 

 

 

 

 

 

 

 

ポピーかな?

 

 

 

丘の下の方に簡易みやげ店があります

そこから歩いて5分で長坂牧場に行けるとは思いませんでした

ソフトクリームが大好きな友達は一人で買いに行きました

が、買わずに戻ってきました~

なんで?と聞くと

たくさん並んでいたので諦めたとのことでした

 

で~、駐車場の近くにあった希望の丘農園に行って

ソフトクリームの代用として食べてきました~^^;

ブルーベリーとサクランボ狩りができると言うことで

あとで機会があったら行ってみようと思います

 

 

 

 

ここもいいところでした~

 

移動する頃にはかなり渋滞していました~

一本道しかないので当然と言えば当然ですが

鼻高展望花の丘の知名度が上がっているようです

 

ここは花と同時に山並みがきれいに見えるところです

お薦めします~

ただ、1つ

風向きによって長坂牧場から異臭が漂ってきます^^;

 

 

次は30分かけて道の駅 玉村宿

 

 

 

インターに入る前に

玉村宿の中の調べを兼ねてトイレ休憩~

弁当が充実していました~

弁当を買って行楽地に行くってのもありですね^^

 

玉村宿インターから真岡インターまでスイスイ

程なく道の駅 グランテラス筑西

 

 

 

北関東最大級のグランドステーション
複合型「ハイブリッド道の駅」誕生

 

というふれこみなので行ってみたら

駐車場が満杯でびっくりでした~

探して駐車でき 遅い昼食を食べてきました

日本レストラン雅というところだけど

すぎのやのチェーン店でした

埼玉県では坂東太郎に押されて

近くにあったすぎのやは閉店してしまいました

茨城県ではメジャーな店ですね

 

 

お土産を買い 大宝八幡宮

 

 

 

前に薬師寺八幡宮に行ったときに

創建年代を聞いてあまりに古さに驚いたことがあって

それよりもここは関東最古というからかなり古いですね

以下HPより抜粋します

 

祭神は、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后であり、「大宝」という名称は、創建時の年号の「大宝」に由来し、大宝という年号は、三月に対馬の国から金が献上されたので文武天皇が「大宝」と改元したといわれる。それまでは年号で呼んだり、年号をつけずに持統、天武など天皇の御名で呼んだりしていたが、これ以後は年号で呼ぶことが定着している。さて、年号は、タイホウと読むが、大宝八幡宮は、訛ってダイホウと呼ばれている。千古の歴史を秘めた大変目出度く、由緒のある名称である。 仲哀天皇は、日本武尊の皇子であり、応神天皇は、仲哀天皇と神功皇后の皇子で、日本武尊の孫にあたる。日本武尊(小碓命・倭建命)は、古事記の記載によれば、熊夷征伐や東国征伐で知られている神話の伝説的英雄である。

 

社会で習った大宝律令制度(701年)の制定年と同じになっています

鷲宮神社なんかよりも遙かに古い年代です・・・

 

 

 

 

 

狛犬が7体くらい並んでいました~

 

 

 

手水のそばにあった面白いオブジェ?

見つけて下さい^^ 釣りをしてますね~

 

 

 

 

 

このお乳みたいに見えるのをさわると出が良くなる?

なんかでそうな感じに見えるかもね^^;

 

 

下の逆三角が珍しい~

 

 

かなり大きな銀杏の木

 

子ガエルは一匹?

 

いやいや、5匹いました~

 

 

真ん中に立つのは珍しいかな~?

 

 

 

 

 

 

大きな釜 奉納かな~?

 

左の白い花はナンジャモンジャの花(ヒトツバダゴ)

 

 

 

立派な相撲道場

 

厄除け団子を買いました~

 

御朱印は500円でした

 

 

5分で移動してパン屋へ 粉とクリームです

 

 
友達が道の駅常総の隣にあったパン屋さんがお気に入りだったので
たまたま近くにあったのを見つけて寄りました~
ついでにスタンプカードを作ってもらったようです~
古河にもあることがわかったので
今後そこにも行くようです^^;
 

 

 

 

いろいろなパンがあり

また美味しいところなので

機会があったら行ってみたらいかが~?

 

あとは一般道で帰りました~

 

 

連休のドライブの計画は

混まないところでしたが

鼻高展望花の丘は人の多さにビックリしました

が、朝早く行って良かったです

移動も北関東自動車道を利用すれば

混むこともないのでよく利用しています

 

そういえば日立海浜公園でネモフィラ見た後は

足利フラワーパークへ行くツアーもありますね

北関東自動車道が混まないからできる企画なんですね

 

皆さんはどこに行きましたか~?

 

以上報告でした~