感情について | 佐賀・福岡ビリーフチェンジ心理セラピスト 【 宮崎 くみこ】

こんにちは。佐賀県唐津市で

 

主人と2人で、乗馬クラブを経営

 

そして、

 

ビリーフチェンジ心理セラピスト、

 

トラウマ解放をしている

 

宮崎 くみこ です。

 

 

 

先日、ふきのとうを発見!

 

 

春の訪れを自然から感じて

 

とても嬉しい気持ちに

 

なりました照れ

 

 

 

リフレッシュしたのに
 

 

さて、ずっと気になる

 

悩みがあって

 

それを考えていると、

 

気分が落ち込んで

 

体調までおかしくなって…と、

 

いう方、実は案外多いんです。

 

 

 

そんな時、皆さんは

 

どうしてますか?

 

 

 

ショッピングに行って楽しむ?

 

お友達とランチに行って

 

おしゃべりする?

 

温泉や旅行に行って

 

リフレッシュ?

 

それとも、

 

好きな趣味に没頭する?

 

 

 

今は、コロナでそれも

 

中々できませんが、

 

 

 

もちろん、リフレッシュも

 

大切な事。

 

 

 

だけどね 【ずっと…】 

 

というのは、きっと、

 

一時的にリフレッシュや、

 

気を紛らわす事で忘れたとしても、

 

現実生活に戻れば、

 

また蘇ってきて、

 

同じように悩みを抱え込んで

 

しまいます。

 

 

 

それは何故か?

 

 

 

自分が抱えている悩みは、

 

実はあなたに大切なサインを

 

送ってくれているんです。

 

 

 

あなたが持っている、

 

今まで無かった事にした

 

感情】に気づいて、

 

大切にして欲しい!

 

と言うサインです

 

 

 

2種類の感情
 

 

一言で【感情】と言っても、

 

感情には簡単に言うと

 

2種類あります。

 

 

 

わかりやすいように私達は

 

【本物の感情】 と

 

【ニセモノの感情】

 

という表現をしますが、

 

※正式な名前はあります

 

 

 

【本物の感情】は、感じていけば

 

 

自然と減っていき、スッキリします。

 

 

でも【ニセモノの感情】は

 

どんなに出して表現しても、

 

減ってっていく事は

 

ありません。

 

 

 

こんな方は居ませんか?
 

 

例えば職場で、よく切れたり

 

腹を立てて怒っている人。

 

その人は、実は怒って

 

いるわけでは無いかも。

 

 

 

本当は、傷ついていたり、

 

不安な時に

 

その人の得意な感情

 

【ニセモノの感情】

 

にすり替えて怒っている

 

のかもしれません。

 

 

 

他には、子どもも、

 

既に自分の【本物の感情】

 

に蓋をして【ニセモノの感情】に

 

すり替えている子が多いかも。

 

 

 

例えば、買い物中にお菓子が欲しい!

 

と言った時「今日はダメ!」

 

と言って、子どもを無視して

 

ママがスタスタ歩いて行くと、

 

ママの足にしがみつき

 

ぷんぷん怒る子。

 

 

怒ってママを叩いたりしていますが、

 

本当は「欲しい!」という気持ちを

 

伝えたのに、「今日はダメ!」と、

 

一言、言ったまま、無視して

 

スタスタ先に歩いて、

 

置いて行かれて…。

 

 

 

もっと大切に扱って欲しかった!

 

自分の気持ちを

 

分かって欲しかった!

 

 

 

そっけないママの態度が

 

本当は【悲しい】…。って

 

感じているのかもしれません。。

 

そして、置いていかれそうで

 

【怖い】もあるかも。

 

 

 

だからそんな時は、子どもと視線を

 

合わせて、お菓子が欲しいのね。

 

と一旦気持ちに共感してあげて、

 

 

でも、この前買ったから、

 

今回は我慢してね。

 

と伝えてみると

 

良いかもしれませんね。

 

 

 

感情の癖
 

 

人は生きて行く中で、

 

本物の感情を、

 

素直に出した時に、

 

 

 

怒られたり、無視されたり、

 

親の価値観で否定されたりして、

 

感情に蓋をするようになります。

 

その他にも理由は沢山…

 

 

 

そして、蓋をした

 

【本物の感情】 を 

 

【ニセモノの感情】 で隠す、

 

又は使い慣れた感情に

 

すり替えてしまいます。

 

 

 

女性の場合は

 

怒る事が苦手で、

 

得意な感情の、

 

泣いて悲しんだり、

 

怖がったりする事があったり、

 

 

 

本当は嫌だったり、

 

腹が立ってても、

 

怒る事はダメな事だ。と

 

思っていて、ポジティブに

 

受け止めようとする人も居ます。

 

 

 

自分では、よく感情を表に出して

 

いるし、逆にいつも周りに感情が

 

激しい!なんて言われてます。

 

と言う方も居ますが…

 

 

 

でも、いづれも出しているのは

 

【ニセモノの感情】なので、

 

やっぱり同じ事を、

 

何度も何度も繰り返して

 

います。

 

 

 

実はそうして【ニセモノの感情】

 

自分の感情と思い込んで

 

使う癖ができている人は、

 

人間関係がこじれたり

 

 

 

上手く行ってるようで、

 

思うような人生を中々手に

 

入れる事ができずに、

 

低空飛行の人生を

 

過ごしていたり…。

 

 

 

なぜなら、

 

自分の本当の感情で、

 

人と接していないから、

 

誤解が生まれたり

 

 

 

ポジティブでごまかして、

 

自分を本当に大切にできて


いないので、

 

まだまだ、もっともっと!

 

のような自己不全感を

 

感じています

 

 

 

何でいつも俺の言う事が

 

わからないんだ!

 

何でいつも、私の事を

 

理解してくれないの?

 

本当はただ寄り添って

 

欲しいだけなのに…

 

 

 

と、人と通じ合っていない

 

感覚を感じて怒りながら、

 

孤独感や悲しみを、

 

感じているんですね。

 

 

 

自分が一番知っている

 


でもね、実は皆さんは、

 

自分が、本当はどう

 

感じているのか?は、

 

自分の事だから

 

知っているんです。

 

 

 

自分は本当は、

 

どうして欲しかった?

 

本当はどんな気持ち

 

なんだろう…

 

 

 

そうやって、今自分が

 

感じている感情が

 

本物か、ニセモノかを

 

感じ取り、

 

 

 

本物の感情に気づいて

 

あげて、そちらの感情を大切に

 

してあげて下さい。

 

 

 

すると、少しづつ癒され

 

スッキリして、

 

穏やかな気持ちになれる時間が

 

増えてくることと思います照れ

 

 

今までしてこなかった事だから、

 

少しづつ、少しづつ。

 

練習していくと、良いかも

 

しれませんね。

 

 

 

それは、安心安全な場所が

 

オススメです。

 

 

 

そんなあなたを、いつでも

 

私は応援しています照れ

 

 

 

宝石赤公式LINEです

 

フォローよろしくお願いします!

🔘乗馬クラブ4CランチのHP
→こちらをクリック!

 

勉強会陰陽五行・講座🔘【陰陽五行・講座】
クリック 詳しくはコチラをクリック

 

【お知らせ】●メニュー/料金 
●ご予約可能日と予定
●お申し込み 

 

【オススメ記事】●24のリミッティングビリーフ
●お客様感想集-1
●お客様感想集ー2
宝石緑自由・ありのまま・のはき違え
宝石緑【世の中】という大海原
宝石緑自立への道とは
宝石緑ピンとこない