コンフォートゾーンから挑戦へ | 佐賀・福岡ビリーフチェンジ心理セラピスト 【 宮崎 くみこ】

こんにちは。佐賀県唐津市で

 

主人と2人で、乗馬クラブを経営

 

そして、

 

ビリーフチェンジ心理セラピスト、

 

トラウマ解放をしている

 

宮崎 くみこ です。

 

 

 

昨日は長男が牧場で、

 

毎月一度開催している、

 

スケートボードスクールの

 

日でした。

 

 

5歳の男の子。

 

自分の背丈の倍以上ある

 

場所から、

 

ドロップインの練習を、

 

 

 

手を持ってもらいながら、

 

【安心安全が前提】

 

先ずは何度も練習を

 

繰り返し、

 

 

次にサポート無しで、

 

降りようと挑戦

 

している様子です。

 

 

 

物凄い怖さを感じて、

 

自分の中で、大きな葛藤

 

起こっています。

 

 

 

小さいながら、心の中で

 

怖さと挑戦への

 

折り合いをつけ、

 

 

 

結果、

 

その怖さに飛び込んだ

 

事で大成功!

 

周りからも大歓声でしたが、

 

本人が一番【達成感】

 

感じている表情が伝わって

 

きました照れ

 

 

 

その後、一緒に練習していた

 

4年生の女の子も初めて、

 

ドロップインを決め、

 

両手を突き上げ、イエーイ!

 

と、達成感を、

 

全身で味わっていました音譜

 

 

 

この経験】が子ども達の

 

心と身体を成長させて

 

いくんだなぁと、

 

温かい気持ちになりました照れ

 

 

 

大人も子どもも同じ

 

 

 

そして前日の金曜日は、

 

毎月開催していた、

 

勉強会の最終日で、

 

 

【安心安全な場所】として、

 

皆さんが、成長してきた事を

 

実感しお話して下さいました。

 

 

 

【この場所と皆がいるから頑張れた】

 

 

 

その言葉を聴いて、

 

毎月行ってきた勉強会の、

 

【目的は達成】できたなぁ。

 

と、感じました。

 

 

 

【人は死ぬまで発達成長し、続ける】

 

私の大好きな言葉です。

 

 

 

大人も子どもも同じで、

 

安心安全】が自分の中で

 

確立できたら、

 

次に【挑戦】という

 

経験】の先に

 

成長】があります。

 

 

 

心の成長過程

 

 

安心安全な場所を、

 

【コンフォートゾーン】

 

言いますが、ここは、

 

【安心で快適な領域】です。

 

 

 

でも、そこから更に

 

成長を目指すとき、

 

安心安全な場所から出る

 

怖さや、何が起こるか

 

分からない怖さ、

 

 

 

まだ起きてもいない事を

 

想像して自分で自分を

 

怖がらせるなどの

 

【恐怖領域】へ入ります。

 

 

 

この時、人は言い訳を

 

探してしまうそうです。

 

 

 

【~だから…】と、

 

出来ない理由、

 

しなくて良い理由

 

しない事を正当化する理由を

 

探しちゃうんですね。

 

 

 

私もこう書きながら、

 

実は耳が痛い部分も笑い泣きおいで

 

 

 

でもね、前に進むには

 

その過程も大切な部分!

 

 

 

そしてそれでも、そこへ、

 

エイッと、飛び込んだ先に、

 

良いも悪いも、

 

成功も失敗も本当は無く

 

 

 

経験という【学習領域】

 

で、問題や課題に対処

 

できる能力を身につける

 

そうです。

 

 

 

私はこの段階の経験】が、

 

本当に大切だと思います。

 

 

 

出来る・出来ない

 

成功・失敗

 

良い・悪い の

 

結果】にフォーカスし、

 

優劣】をつけてしまうと、

 

 

 

・自分はやっても無駄

 

・どうせ挑戦してもダメ

 

・出来ない自分はダメだ

 

・期待に応えられない

自分は価値が無い

 

 

 

と、そもそも傷つかないように

 

挑戦しない】=やる気を失う

 

事に繋がってしまいます。

 

 

 

でも本当は、

 

そこに【挑戦】しようとした

 

その【姿勢】や【過程】が

 

大切で、

 

 

 

結果、もし失敗したとしても、

 

改善点や、どのスキルを

 

補えば良いか?などの

 

対応策が見えてくるので、

 

無駄な事等何一つも無い!

 

全て良い【経験なのです。

 

 

 

だからこそ、この時の

 

大人の声掛けは、

 

子どもにとって、とても

 

重要になってきますビックリマーク

 

 

 

そして、学習領域で、

 

新たなスキルを身につけ、

 

 

 

【成長領域】に入り、

 

更に新たな目標や

 

ゴール設定ができる

 

ようになり、どんどん

 

成長していくんですね。

 

 

 

こうして私達は、

 

子どもの頃から、そして、

 

大人になった今でも、

 

自分が望めば

 

【発達成長し、続ける】事

 

が、できます。

 

 

 

もちろん、場面場面、

 

環境設定で、変わる事も

 

ありますが、先ずは、自分の

 

コンフォートゾーンに気づく事

 

そして、そこから、

 

 

 

一歩踏み出す勇気を

 

持つことが大切だなぁと、

 

感じました照れ

 

 

 

でもね、コンフォートゾーンが

 

自分に在る事は、大きな

 

後押しになるし、いつでも、

 

選んで戻ったり、進んだりを

 

自由にできる

 

良いですよね照れ

 

 

 

この辺りは、下のオススメ記事

 

🔘自立への道とは

 

🔘【世の中】という大海原

 

とも共通のお話だと思います。

 

 

 

ありがとうございました

 

 

今まで勉強会に

 

ご参加下さった皆様。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

勉強会の場は、私自身が、

 

安心安全な場所であったし、

 

沢山成長させて頂いた

 

場所でもありました。

 

 

 

勉強会の場所は変わりますが、

 

私は変わらずここに居ます照れ

 

皆様の益々の成長を

 

いつでも応援していますよ♪

 

 

 

そしてこれからも、どうぞ

 

宜しくお願いします音譜

 

 

宝石赤公式LINEです

 

フォローよろしくお願いします!

🔘乗馬クラブ4CランチのHP
→こちらをクリック!

 

勉強会陰陽五行・講座🔘【陰陽五行・講座】
クリック 詳しくはコチラをクリック

 

【お知らせ】●メニュー/料金 
●ご予約可能日と予定
●お申し込み 

 

【オススメ記事】●24のリミッティングビリーフ
●お客様感想集-1
●お客様感想集ー2
宝石緑自由・ありのまま・のはき違え
宝石緑【世の中】という大海原
宝石緑自立への道とは
宝石緑ピンとこない