AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

外車専門自動車屋の活動日記

ポルシェ911ターボがヒーター効かずで入庫しました。

車両の写真を撮り忘れました;;ビッグバンパーのターボです。

ブロワモーターが動いていないので電気が来ているかの確認から。

モーターには電気が来ていません。

 

モーターのリレーには両方に電気が来ています。

 

直結すれば

 

モーターへ電気が来て回ります。

 

リレーは正常なのであとはアースが落ちてないという事ですね。

配線図とにらめっこして・・

 

アースはヒーターのコントロールユニットのダイヤルのスイッチで制御しているようです。

点検のためにユニットを外しますがまずはコネクターを外します。

 

配線が・・・

 

金属の蓋に配線が嚙まれてましたが断線はしてないようです。

 

ヒーターコントロールユニットを外しました。

 

分解してダイヤルの所のスイッチを点検しますが異常なしです??

リレーからスイッチまでのアース線を点検すると導通がありません。

 

配線が切れてるのかな??

ヒューズBOXの裏側を見てみると加工した後が・・

 

アース線を切ってどこかに配線を引いてます。

 

配線をたどっていくと

 

ユニットを外しているときに気が付かなかった~

こんな所に後付けのスイッチがありそこに配線されていました。

ヒーターのフラップレバーが全閉になるとスイッチが入るようですが

位置がずれてOnにならないようです。

手動でスイッチをONにするとファンが回りました。

ただしこれですと温度が最高の時にファンが強でしか回りません。

 

アース線を元に戻してみると弱と中はファンが回りますが逆に強で回りません。

配線図を見ながら点検していくと赤丸のスイッチがOnになりません。

 

スイッチだけの供給は純正ではないのでASSY交換になってしまいます。

スイッチさえ手に入れば治せるのですが・・

後付けされていたスイッチは形が合いませんでした。

調べてみると後付けされていたタイプのスイッチはよく売られています。

 

ダメになったスイッチです。メーカーのマークが入ってます。

 

探しまくった結果、見つかりました。まだ新品供給がありました。

 

上下に同じスイッチが付いています。

 

せっかくなので2個共交換しました。

 

コントロールユニットを元に戻して作動点検。正常に動くようになりました。

 

ブロワモーターは動くようになりましたがモーター辺りから異音がします。

モーターを外して分解。

 

ブラシ部分に溶けた様子や変形はありません。

 

ファンとケースの隙間が無く、干渉しているようです。

 

位置調整して少し隙間ができましたがガタがあるので時々異音が出てしまいますが

これはもっとひどくなったら交換することにしました。

 

ヒーターが想像より安く治ったのでリアガラスの熱線も気になるところがあるので

見てほしいと追加整備が入りました。

熱線のスイッチを入れても

 

センター部分しか曇りが取れません。

 

この時代の911は熱線は上下とセンターで電源供給が分かれています。

熱線へのコネクターで点検するとセンターに電気は来ていますが

 

上下の方は来ていません。

 

ユニットを外して分解。

 

はんだ割れしている所をやり直して

 

テストしてみると上下センター共に電気が来るようになりました。

 

ですが車両に付けると上下に電気がきません・・

 

なぜ熱線が上下とセンターで分かれているのか調べてみると、エンジン始動時や

走行時などに電圧が下がると熱線の上下への電気供給を止める仕組みでした。

電圧が落ちても最低限は見えるようにセンターだけは曇りを取るようです。

電圧が何Vになったらカットするのかを調整するのが写真のダイヤルです。

テスト時はブースターからの電圧で高目だったのでカットされませんでしたが

車両のバッテリーはIGONで何度もテストをしていたので電圧が落ちていたようです。

それでもカットが早すぎるので10Vぐらいで切れるように調整しました。

 

これで大丈夫と思いましたがまだ上下の曇りが取れません・・

コネクターには電気は来ています。

 

コネクターの先のリアガラスに入るところの配線までは電気が来ています。

 

この先はウェザーストリップの中に配線が入ってしまうので見るのが難しいです。

ここで諦めてるか・・・いや、見れるところは確認してみようと思います。

ウェザーストリップをめくれば何とか配線がつながるコネクターが見えます。

 

センターには電気が来ています。

 

上には来てません。

 

下は・・・あれ?来てますね。

 

よ~く見てみるとコネクターが抜けています。狭いですが頑張ってコネクターを挿しました。

 

上にも電気が来るようになり

 

ガラス全面の曇りが取れ始めます。

 

下の写真の配線を点検しているときに思いましたが配線の位置や形が奥に押された感じでした。この配線をスピーカボードをつけるときに無理やり押し込んだため、配線を引っ張ってしまい

コネクタが抜けたのだと思います。

 

さらに追加でウォッシャーが出ないのを修理します。

 

よくダメになるバルブを交換。

 

このバンドは締めるのはいいですが緩めるのがめんどくさいですね。

しかも新品交換すると1個1500円ぐらいします。

 

純正ではないですが同じ形のバンドです。

これなら1個150円です。

 

ノズルを掃除しますが使っているうちにゴミが詰まってしまいます。

タンクの中まで掃除しないとダメみたいです。

こちらはシリコンリムーバー側を使うと、そちらの方が勢いがあるため

ゴミが出ていきます。

詰まったらシリコン使う感じで様子見してもらうことにしました。

 

今回の修理2件は人災でしたね。

難解な修理でしたが高額パーツの交換もなく完了出来て良かったです。

 

ポルシェ986ボクスターS パワステ電動化 その4です。

ようやくポンプ取付けまで来ました。

ポンプはトヨタMR-S用の電動ポンプの流用です。

 

海外ショップには電動P/Sのキットも売ってますが2~30万円しますね。

 

MR-S用は中古で結構な量が流通しているので2~3万円出せば程度がいいものが買えます。

高圧パイプの出口は交換します。

 

ステーに取付けして

 

パイプの長さを調整します。

 

パイプとボディの間には

 

グロメットを入れて傷が付かないようにします。

 

高圧側パイプはビニールの保護が巻いてあるので剥がします。

 

高圧側はアダプター、低圧側はホースを取り付けてポンプへ繋ぎます。

 

リレーやヒューズを付けた配線キットを作って

配線を繋いで

ポンプ回りが完成です。

 

パワステオイルを入れました。今回使うのはトヨタ純正のこのポンプ用のオイルです。

ラックに合わせるかポンプに合わせるか迷うのですが、

ポンプが壊れたほうが大変なことになるのでこちらにしました。

 

ポンプ周りとラックに漏れが無いかを点検しておきます。

漏れは無さそうです。

 

バッテリーやポンプを止めるボルトの飛び出した部分はカットします。

 

錆止めを塗っておきます。黒しかなくて色違いになって申し訳ない。

 

フロント側が完了したのでエンジン側を戻していきます。

 

インマニパッキンは新品に交換。

 

回りは汚れていますがインマニの取り付け部はきれいにします。

 

インマニとプレナム、スロットルとインテークホースを戻しました。

 

エアクリーナーケースを外した跡です。

 

空いた場所へこのエアフィルターを付けます。

小さくても内と外から吸うので見た目より吸い込み面積は広いです。

 

インテークを保持するステーを作成。

 

エアマスの所でボディに固定しておきます。

 

インテークホースから他車のエアマスケースとアルミパイプ、シリコンホースを使い

エアフィルターを取付けします。

 

エアマスは元も物を取り付けます。

 

サイドの吸入口から見るとこんな感じです。

 

下から見るとこんな感じです。耐熱用にカバーをつけてもいいかもしれません。

 

追加でミッションオイルを交換します。

元々はカバーに穴は無いのですが、サーキット走行などで頻繁に交換する方には

アンダーカバーに交換用の穴を開けます。

 

これでカバーを外さなくてもオイル交換できます。

 

ドレンP/Kも交換してミッションオイルを入れました。

 

吸入口も少しだけ加工してあります。

 

最後に養生してからエンジンルームを洗浄しました。

 

垂れたパワステオイルをきれいに洗ってからエアブローして乾燥させます。

 

トノカバーとトランクを付けて試運転後にパワステオイル漏れとポンプに異常が無いかを

確認して完了です。

 

ポルシェ986ボクスターS パワステ電動化 その3です。

 

フロントフード内に電動パワステポンプを取り付けます。

ラックからフード内にホースを入れるための穴を開けます。

 

こんな感じです。

 

バリを取ってから

 

錆止めを塗っておきます。

 

燃料タンクのステーを緩めてパワステホースが通りやすくします。

 

パワステホースは元々付いていた物を流用します。

 

パイプカッターでおおよその長さに切ります。

 

パイプ内のバリもきれいにします。

 

こんな感じになります。

 

カシメの部分が広がっていて径が太いので

 

削って細くします。

 

開けた穴に通るようになります。

穴を大きくすればいいのですが裏にあるタンクとの関係でスペースが取れないんですよね。

 

ラック側は純正と逆に取り付けます。ホースが通ったら燃料タンクのバンドを締めます。

 

結構ギリギリですが通せます。

 

またまたついでにですがバッテリーを下へ移動します。

車軸の内側の高い位置か外側の低い位置かはどちらがいいか意見は分かれるでしょうが

私は重い物は下にあったほうがいいと思います。燃料ポンプの整備もしやすくなりますし。

 

バッテリーを外して

 

バッテリー固定のプレートも外します。

ポンプのカバーは私は無くてもいいかなと。

気になる方は金属でも樹脂でもいいので簡単な加工で付けられるので付けますよ。

 

ポンプとの位置を考えながら

 

場所を決めます。この辺りがいいですね。

 

バッテリーを固定するボルトが入る所が飛び出しているのでその分の穴も開けます。

 

プレートを固定する穴も開けて錆止めを塗って

 

プレートを固定します。

 

バッテリーを載せたらポンプ用のステーも位置決めします。

穴を開けて固定して錆び止めを塗っておきます。

 

アース線は純正再利用します。

 

ボディに穴を開けて下地が出るように磨いてから

 

ボルトを固定します。もちろん錆止めは塗っておきます。

 

+側も純正を再利用します。

 

こちらは延長して使います。

 

太い配線は巨大なハンダゴテでないと繋げません。

 

配線をハンダで繋いで

 

熱収縮チューブで覆います。

 

更にコルゲートチューブで保護します。+側のショートは怖いですからね。

 

元々付いていたゴムの蓋に穴を開けて

 

隙間が無いようにグロメットも付けて配線を通します。

 

配線をバッテリーと繋ぎました。

 

またまた長くなってしまったので終ります。

中々ポンプまで行かないです。次回に続きます。

ポルシェ986ボクスターS パワステ電動化 その2です。

前回、パワステポンプとタンク、プーリーとベルトを外しました。

残ったパワステパイプやホースを外していきます。

 

パイプを固定しているステーからずらして外します。

 

アンダーカバーを外します。

 

この辺りのパイプの固定部もずらして外していきます。

U字型なのでステーを外さなくてもいいのですが、

狭い所を取り回しているので外すのは知恵の輪状態になります。

 

エンジン側からのパイプはここで切れます。

 

切り離して残っているオイルを抜いたらパイプを外します。

 

ラック側にいくパイプを外していきます。

 

ラックに入る所で外して

 

パワステパイプ、ホースが全て外せました。

 

ついでにエアフィルターを社外きのこへ交換するためケースを外しておきます。

インマニが外れていないとケースは外せません。

 

ACコンプレッサーを戻してから

 

ベルトを付けます。パワステポンプがない分、短くなります。

6PK-2070へ変更しています。

 

ベルトの長さを変えたくない場合はポンプの代わりのプーリーを付けることも出来ます。

 

 

今回はここまでで。次回は電動ポンプ取り付けになります。

 

 

 

ポルシェ986 ボクスターSがサーキット走行でパワステオイルが吹いてしまうとのことで

入庫しました。パワステオイルはタンクから吹きだすとエンジン上部に溜まってしまい臭いや白煙の原因になります。もちろんオイル不足でポンプの故障にも繋がります。

現状のシステムのままで明確な対処法が当店ではありません。

システムを電動化してしまうのをお勧めしています。

 

という訳で作業開始します。

まずは作業がやりやすいようにリアフードを外してしまいます。

 

幌のガラスの部分も上げてエンジンルームの蓋を外します。

 

IPDのプレナムとビッグスロットルがすでに付いていますね。

 

パワステのオイルフローを受けるためにペットボトルが付いてました。

苦労なされてたようです。

 

パワステポンプは除去します。

インテークホースを外してインマニの間のパイプも外します。

 

作業しにくいので幌のトノカバーも外してしまいましょう。

これでトランクに乗ればかなり作業しやすくなります。

 

左側のインマニを外します。

インマニに付いているバルブを外し、

 

裏側にキャニスターパイプを固定しているのでボルトを外します。

 

インマニ間のパイプ2本はインマニをずらしてから外した方が楽です。

インマニとパイプを外すとパワステポンプの裏側が見えてきます。

 

残っているオイルを抜いて

 

上側のタンクを外します。

 

下側のタンクのオイルも抜いてから

 

リターンパイプを外します。

 

残っていたオイルが垂れてしまったので吸い取っておきます。

オイル色が赤いので純正オイルでは無さそうですね。

 

エンジン前側のカバーを外して

 

パワステプーリーのボルトを緩めます。

 

ベルトを外してから

 

パワステプーリーを外します。

 

このままベルトが付けられればポンプは残してもいいのですが、干渉してしまうので外します。

ちょっとだけ軽くなるでしょうし。

 

前側からの固定ボルトを3本外します。

 

ACコンプレッサーが邪魔になるので移動します。パイプは外さないのでガスは抜けません。

ポンプ裏側の固定ボルトも外します。

 

高圧パイプ側も外します。

 

これでポンプが抜けてきます。

 

すんなり抜けてきませんが回して傾けてをしながら外します。

 

ポンプとタンクが外せました。

 

エンジンの上にかなりパワステオイルが垂れています。

エンジン上部がワッフル状になっているので溜まってしまいますね。

結構危険な状態です。

 

後ほど洗浄する予定ですが今のうちに出きるだけ吸い取っておきます。

 

長くなるのでここまでで。その2へ続きます。