
パートのお給料が振り込まれていました
25日が日曜なので、2日早く入金されたのが地味に嬉しい(でも来月の給料日までが長くなる〜)
約108,000円でした(手取り。社保扶養内)
消滅しそうな有給をねじ込んだので、いつもより多いです。
パート代からは、
投資信託→65,000円
医療保険→2,700円
スマホ通信料→約2100円
RISU→8700円(後述)
が大体の固定費で、毎月8万弱くらいになります。
残ったパート代は(あまり残りませんが)、生活費の補填とお小遣いです。
そしてRISUというのは、時々ブログでもお見かけしますが算数に特化したタブレット教材のことです。
算数が壊滅的な娘のために、去年の11月に契約。
私はポイントインカムから申し込んで、4500円分のポイントをGETしました
娘も初めの頃は調子良く頑張って景品貰ったりしたんですが、新学年になって塾での学習が難しくなったあたりから放置。
解約の手続きをしたのでRISUの支払いは終了予定です。
解約後も復習として今まで解いた問題は何度も解くことができるので、下の子のために解約前に解きまくって進めておきました。(←私がやった)
そんな訳でRISU課金は終了なんですが、今新たに検討中なのが娘の個別指導です。
夫は反対というか、そんなもん自分で出来るようにならないと意味ないから必要ない、というスタンス。
でも集団授業にはついていけてなくて先生の話も意味不明、家で解説読んでもちんぷんかん、先生に質問するのも苦手な娘
分からなすぎて家庭学習にも身が入ってないし、塾行っても座ってるだけのお客様。
そんな金ドブばかりか時間まで無駄にしてる状況なのに、本人は塾辞めるの嫌で中学受験も続けたいらしい。
…塾さえ行ってればいつか奇跡が起きて成績上がって合格できるってもんじゃないのよ?
仕方ないので、苦手科目だけ個別指導でフォローしてもらう作戦でいこうかと思って。
それでも勉強に身が入らなかったり成績が落ち続けていくようであれば中学受験はもう撤退だな
出来る限りのことはしてあげたいけど、そこまでやって無理なら本人も納得するでしょう。
夫は個別にいい顔はしないものの、mamaが費用を出すなら任せるというスタンスなので、私が身銭を切るしかないです。
…夫はいつもそう。
思い込みが激しく、自分が良いと思ったものが絶対でそこにはいくらでも課金するが、それ意外の意見には耳を貸さずお金を使う気はありません。
塾もそう。
通っているのは合格実績ダントツの進学塾。
難関校向けで、出来る子をさらに伸ばすには向いているけど、娘のように出来ない子を底上げする塾ではない。
でも夫はそこしか認めないらしい
娘には以前より、自由診療(歯科矯正、オルソケラトロジー)やRISU等、私のパート代から課金してきました。
自分がいいと思った事を、夫の許可を得る事なくする為には、私が身銭を切るしかないです。
…やはりパートはやめられない。
お金の管理も子供の教育も夫婦で話し合う事ができない限り、夫が大富豪になったとしても私は働き続けなければ。
夫はアタオカだが学歴では結果を出しているので、自分のやり方が絶対に正しいと思い込んでいる
勉強についていけない娘の気持ちなんて分からんのでしょう。(私には分かるw)
費用さえ私が待てば、それ以上は反対してこないのでそれで良しとすべきなのか。。
ますます金欠になるので投資信託も減額しなければ。
それでは