ピアノを買う?電子ピアノを買う?② | クラインピアノ教室のブログ 《厚木市戸室・恩名・緑ヶ丘・林》

クラインピアノ教室のブログ 《厚木市戸室・恩名・緑ヶ丘・林》

厚木市戸室のクラインピアノ教室です。
ピアノコンクール入賞多数、演奏歴豊富な講師が
基礎からしっかり指導いたします。戸室・緑ヶ丘・恩名・林

こんにちは!

クラインピアノ教室の黒柳です。


ピアノを習うなら、電子ではなくアナログピアノの購入をおすすめしたいのですが、問題はコストびっくりマーク

YAMAHA、KAWAIの定価だとこんな感じです(ローランドやカシオは調べていません)


電子ピアノ 14万〜45万くらい

アップライトピアノ 75万〜

グランドピアノ 138万(YAMAHA最小モデル)〜


価格でみると圧倒的に安い電子ピアノ。

それでも10万超えですから、初期投資としては大きいです。

ただ、電子ピアノは家電なので結構早く寿命がきます(一般的には10年)


その点アナログピアノは何十年と使い続けられます。世代を超えて受け継ぐことが可能。実際、お母さんが子供の頃使っていたピアノで今お子様が練習している、というケースも少なくないです。


そうは言ってもアップライトピアノで75万かぁ。やっぱりお高いなぁ悲しい


ここで、もう一つの選択肢

認定中古ピアノ。

楽器店が中古ピアノをメンテナンスして販売しています。

厚木楽器のHPをみると今はYAMAHAのアップライトが50万円ほどで出ています。


これなら、最上位電子ピアノの価格とさほど差がありません。


それでも50万かぁ。50万円で楽器を買っても、うちの子はちゃんと続くかしら真顔はてなマーク

「ちゃんと続くか」について。習い始めて数ヶ月で辞めたというケースはまだ見たことがありません(私の経験上)。当教室で習っている方の最長は12年(今も継続中)。最短で5年。

最短でも5年ですよビックリマークその5年間、電子ピアノで練習するのか、本物のピアノで練習するのか。


例えば、中古アップライトピアノ50万円で買ったとして

5年間習ったとすると1年で10万円の楽器代。

週5日練習したとして年間260日、10万➗260日=約384

1回の楽器代384円びっくりマーク

そんなに高くないかもしれない…



いい電子ピアノを買うなら、認定中古ピアノをおすすめしたいです。


グレードテストも、発表会も、コンクールも、

大事な場面ではすべてグランドピアノで、電子ピアノで弾く事は100%ありません。

その点も考慮していただきたいところ。


今回調べてみて、YAMAHAから138万円のグランドピアノが出ている事に驚きましたひらめき

年々価格が上昇する中、新品グランドピアノでこの価格は安いと言えます。


次回、その他費用について考えますコインたち