中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です
お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
【TVで見つけたあり得ないシーン!】
いかがお過ごしですか?
先日、TVで
銀行が舞台のドラマを観ていましたが。。
居酒屋のオープンな環境の中で
融資を回収するとかしないとか
話してる、、周りに丸聞こえ(;’∀’)
こんなこと現実には決してあり得ません。
もし、それが誰かの耳に入って
尾ひれがついたら。。。
ということで、
守秘義務が絶対なだけでなく
お客様に実害が及ぶ可能性もあります
古き時代には
国会で当時の大臣が
「〇〇銀行が倒産しました」
と間違えた答弁をして
本当に倒産した銀行もありましたが(;’∀’)
まあ、TVと現実の世界は違うって
誰もが知ってるけれど
通常はあまり意識しないから
無意識の中にスコーンと入ってしまって
現実の銀行員も居酒屋で
お取引先の融資の回収の話をしてる
とか
思っちゃうかもしれません
そう、
TVをぼーっとみている時って
催眠療法でいう催眠状態です
通常であれば
意識と無意識の間にあるフィルターが
働くところが
フィルターの機能が弱まって
無意識にダイレクトに
影響してしまいます。
なので、
お金に対する思い込みとか
ネガティブな感情が入りやすい状態
でもあります。
(もちろんTVだけが原因ではありません)
例えば、
「お金が好きな人に対して反発がある」
私、お金が好きな人を見ると
なんとなく嫌なんです
あるクライアントさんから
こう言われました
お金大好き!
的な人を見ると
反発してしまうこともあるとか。
「ゲヘヘ~っ」って笑ってる人を
想像してしまうとか(苦笑)
明らかに
TVからのイメージが
影響してるようです。。。。
私も
お金のためなら人も傷つけるような方は
好きにはなれませんが。
さて、
TVの話題からはそれますが
お金が好きと言ってる人に
嫌な思いをしているその原因は
心理的にみると
投影であることが多いです
「投影」というのは具体的には
自分の心のパターンを
相手やその行動に
映し出してしまうんです
自分が何かに怒っていると
目の前の人も機嫌が悪く感じる
自分が怖い思いを我慢していると
目の前の人が怒っているように
見えてしまう
自分が甘いお菓子を食べるのを
我慢しているのに
誰かが美味しそうに食べていると
イラっとしてしまう
自分が小さいころから
人に甘えられなかったら
子供が誰かに甘えてるの見たら
イラっとする
同じように
頭ではお金は大切なものと
わかっていても
心の中で
お金持ちは汚い
お金が好きな人って下品な人
(ここまではTVの影響も強いかな)
お金が欲しいなんて言ったらだめ
お金を持っていると不幸になる
お金のことを人前で話してはいけない
etc
などと思っていると
お金が大好き~
と言ってる人を見るとイラっとして
反発しちゃうんですよね
何かにイラっとする時
心の中のビリーフ(=思い込み)が
反応しています
お金持ちの人の中にも
そうでない人の中にも
いい人もいれば悪い人もいます
人に好かれる人もいれば
嫌われる人もいます
同じ人でも
ある状況では優しい人
別の状況では冷たい人
ということだってありますよね
お金の流れに
愛情や感謝を乗せて流す人もいれば
自分の執着を乗せて流す人もいます
どちらを選ぶかは自分次第。
自分で決めていいんですよ。
どんな思い込み(=ビリーフ)を持つかも
自分で決められます
私は幸せになるために生まれてきた。
そうした思い込み(=ビリーフ)を
持ってていいんです。
そのために必要なスキルは
ちゃんとありますから。
~6月22日小倉個人セッションのお知らせ~
【開催場所】 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 企画ルーム2
【開催時間】
①10:03~12:30 予約可
②14:00~16:00 予約済
③16:30~18:30 予約可
【料金】セッション 120分 25,000円
【お申し込み】 お申し込みはこちらのページから
折り返し、受付のメッセージを差し上げます。


私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます
今見ている景色を変えたい方はこちらから