何をそんなに怒っていたの(笑)? | 根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

こんにちは、中澤です。


【何をそんなに怒っていたの(笑)?】


これ、私自身に向けての言葉なんです。


「怒り」という感情そのものは、誰しも生まれた時から持っている「基本的な感情」。


私たち人類が野生の時代から今日まで生き延びるのに必要だったからこそ、


進化の過程の中で持ち続けてきた感情です。


「怒り」の感情の目的は、


大切なものを守るため、何かの問題を解決するため、、目標を達成するため、興味を持つためなのだそうです。


とはいっても、


あまりにも怒ってばかりだったり、


怒るというよりキレていたり、


怒った後で誰かを攻撃していたり(怒り≠攻撃)


するのはなんだか変だなと感じますよね。


例えば、私の例


世の中には、個性心理学や動物占い的な、人の性格、タイプ、コミュニケーションスタイルをパターン分けする方法があります。


パターン分けの方法や理論の部分はそれぞれあると思いますが、


共通して言われているパターン分け効果としては、


・人にはそれぞれコミュニケーションのスタイル、行動のスタイルがあることを理解できる


・タイプ別のコミュニケーションスタイルを知ることで、それぞれの違いを尊重できるようになる。


・タイプ別の違いを尊重できるから、コミュニケーションのストレスが減る


という事が言われています。


つまり、人それぞれの違いを理解し、その違いを尊重することで


「なんであの人はこうなの!」


と思ってしまう事も少なくなり、コミュニケーションのストレスが減る


という説明です。


でも、私にはこれが理解できませんでした。(^^;


正直、


「そんなこと言われたって、腹が立つものは腹が立つ(怒)」!!


と思ってしまいました(^^;


何をそんなに怒っていたのでしょうか?(苦笑)


その後、統計心理学を学ぶ機会がありました。


まず、言われたのは、「人と人との違いを明らかに認めること」


これがすんなりと入ってきたのですね。


言ってる事は同じなのに


説明も同じなのに


今回はなぜすんなりと入ってきたのか?


実は、この間に、ヒプノセラピーをたくさん受ける機会があったのです。


当時は気付かなかったですけれど、


セラピーをたくさん受けたことで、私の内面が変化し、受け入れることができるようになっていたんですね。


私の体験から言えることは、


・内面が変化することで、いろいろなものを受け入れることができるようになる。


・物事を受け入れるにはタイミングというものがある。


・あとから「あれ、私って変わってる」と気が付くような深い内面の変化ある。


ということかなと思います。


それにしても、過去の私は何に対して怒っていたのか?


何に対して怒っていたのか(笑)?


セラピーでは、


何を悩んでいたのか思い出せないような


深い内面の変化を体験することもあります。




私のセラピーでは、




クライアントさんの感情処理を、丁寧にさせて頂いています。




そして、あなたの悩みの原因となっている、ビリーフを変えていくことで、



人生のシナリオを変えるお手伝いをしています。



ビリーフ・チェンジセラピーでは、



「自分の思考・感情。行動を制限する思い込み」=リミッティング・ビリーフを特定し、取り除く、あ



るいは書き換える事で、根本解決をすることを目指します。

結果、


・モノの見方、捉え方が変わって、余分なところにエネルギーを注ぐ必要がなくなり、結果

として、エネルギッシュになる、楽に生きられるようになる。

・結果、生活にも余裕が生まれるので、周り、特に家族にも優しくできる。

・結果、幸福感を感じられる事が多くなる。

といった効果が期待できます。



体験してみたいなと思われたり、話しを聞いてみたいなと思われたら、こちらの<メールフォーム > から声をかけてください。



まずは、いろいろ学んでみたいと思われる方は、



無料メルマガ ~変わりたいあなたに送る○(まる)づけ通信~ のご登録を <こちら>
からお願いいたします。