11/23群馬県太田市 野菜スタンプでMyバックを作ろう | キッチンの科学プロジェクト(KKP)

キッチンの科学プロジェクト(KKP)

キッチンの科学プロジェクト(KKP)は、子どもへの「科学実験ワークショップ」を通じ、「食」「自然」の大切さを伝える科学教室を展開する大学生・社会人団体です。

11月23日(祝)

今回はガールスカウトにて。

 

 

れんこんの野菜スタンプで

エコバッグづくりをしてきました♡

 

-----------------------------

野菜スタンプで

エコバッグをつくろう!

-----------------------------

【日時】2013年11月23日(木・祝)

【時間】14:00〜15:30

【場所】群馬県太田市 上町会館

(木崎行政センター隣)

【対象】未就学児・小中高校生活の親子

(お子様1人だけ参加はご相談ください)

【参加費】1000円

(エコバッグのお持ち帰り付き)

【内容】野菜スタンプをつかったエコバッグづくり

【主催】ガールスカウト群馬第75団

 

【主な内容】

 

♡野菜スタンプでMYエコバック作り!

--れんこん

--大根、にんじんのヘタのお野菜たちと

アクリル絵具/布描きクレヨン/油性ペンを使った

MYエコバッグ作り

 

♡お野菜クイズ!

--どうしてれんこんには穴が空いてるの?

--れんこんはどうやって育つの?

--れんこんの節の料理の使い分けは?

--飾り切りと和食

--花れんこんと飾り切り

--見た目の美しさとおいしさ

--れんこんの表面が茶色くなる理由は?

--フードロス、食品ロスについて

--エコバッグとマイクロプラスチック

--SDGsと食べ残し

 

 


当日の様子はこんな感じ。

 

れんこん、

小松菜、

大根

にんじん

 

ペタペタと、教えていきます。

 

 

 

そのあとは、

布用クレヨンで、

お絵描きタイム。

 

「れんこんカタツムリ」さんが、

なんと、にじや雨がたくさん♪

 

年中さんでもしっかりと作ることができました。

 

 

 

年少さんはこうなる・・・

 

 

 

 

スカウトの作品はこんな感じ♪

(みんなの作品を撮りそびれたことに今更気がついた・・)

 

 

 

 

何回もやるネタではありますが、

毎回子供たちの想像力に驚かされるわくわくな時間。

 

 

最後には、れんこんに関わるクイズなども。

 

♡お野菜クイズ!

--どうしてれんこんには穴が空いてるの?

--れんこんはどうやって育つの?

--れんこんの節の料理の使い分けは?

--飾り切りと和食

--花れんこんと飾り切り

--見た目の美しさとおいしさ

--れんこんの表面が茶色くなる理由は?

--フードロス、食品ロスについて

--エコバッグとマイクロプラスチック

--SDGsと食べ残し

 

少しでもこれを通じて、

食育に興味を持ってもらえたら。

 

皆様本当にありがとうございました♡

 

 

#出前授業承ります

#食育活動