昨日は息子のスイミングスクールの日。
進級テストがありました。



今、バタフライ25mに挑戦中です。

いつもは必ず途中で立つのでどうせ落ちるだろ…と期待せずに見てました。

(娘は大好きなコーチをただ眺めてるラブラブそして時たま「かっこいい」とボソッとつぶやいてました笑い笑泣き笑い



昨日は練習最初からいきなりバタフライ。

(普段は体を慣らすためかクロールから順番にやるのに)

見てたら…25m全く立たずに泳ぎきってるポーン

まぐれではなく、何回見ても立たないポーンポーンハッ

え〜できるじゃん!これなら今日合格できるかも?とわずかに期待できる流れにおねがい

(できるならいつもの練習からやってよムキーと思ったのは内緒🤫)



進級テストでも立つことなく泳ぎきっていて合格しましたお祝い拍手



息子は当初「バタフライ合格したらやめる!」と宣言していたのですが、テスト終わりには一転「続けようかな」と言うのでスイミング継続です。



そのスイミング絡みで、娘の同級生のお母さんから「息子くん落ち着いたね!」と言われました。



話を聞くと、小2〜小3の1学期までは息子をスイミングまで車で送り、帰りは歩いて迎えに行き、一緒に帰るというのがルーティンになっていたのでスイミング内での様子がわかりませんでしたが…息子は水着に着替えて、水着姿のまま保護者がいるギャラリー席にやってきて、「ぼく〇〇って言うの。小学校2年生です。」と言いながら歩き回っていたそうで驚き、教えてくれたママ友がこの子もしかして娘ちゃんのお兄ちゃん?って思っていたそうで、息子をだいぶ前から認知していたようです。

ママ友いわく、毎週レッスン前に水着姿でやってきて自己紹介して歩き回っていたそうで驚き、その姿を知っているので、最近の息子の姿を見て(一緒にごはん食べに行ったり、スイミングで会ったりしてます)落ち着いてきたなと感じていたそうです。

たぶん最初の方はおかしな子だと思っていたと思いますが…



他のママ友にも落ち着いてきたねと言われたので息子も少なからず成長しているのだと思います。



ただ、私が席を外した瞬間に息子がめちゃくちゃ話し始めたと言っていたので、私と言う存在が息子を大人しくさせていただけかもしれませんが真顔



ありがたいことに娘の同級生のママたちが優しい人ばかりで、ランチやモーニングに誘ってくれるので息子の時には経験出来なかったママ友たちとの時間を過ごせていますニコニコ飛び出すハート

息子も認知してくれているので話しかけてくれるし、話し相手にもなってくれるので嬉しい限りです。