堤防では真っ白いスイカズラの花。ハゼの木も実がついてきました。 真っ白い花の木が至る所で満開60 | 片言たじたじ旅2

片言たじたじ旅2

ブログの説明を入力します。

◎朝は4時半に目を覚まして布団の上で腰の筋肉、神経がスムーズに流れるよう両足を片方づつ動かして腰の筋肉を柔らかくして血液がスムーズに流れるように運動してエイヤーと布団を蹴って起きます。此の腰を柔らかくする運動は効果抜群で有難いです。お陰様で畑仕事をしても腰痛の悩みが無いです。
朝はホットのお湯をコップ一杯飲んで水分補給をしてから勤行です。それから朝の散歩に出ますが今は太陽の揚るのが早いです。眩しい太陽を眺めながらの散歩です。妻は日傘をさして眩しさを避けています。私には日差しはきついです。サングラスをかけても効果が薄いです。
10000万歩が日課ですが最近は歩く速度がスローになってきましたが足取りは軽くて怠さは全くないです。帰りの散歩は太陽を背中に浴びながら帰宅しますが湯たんぽを背負って居る感じで着ているものを抜いで半袖姿になります。
堤防では真っ白いスイカズラの花が至る所で咲いています。漢方薬の効果もあるそうです。

ハゼの木も実がついてきました。新芽の葉っぱは綺麗です。
最初の写真の真っ白い花の木が至る所で満開の花です。ウツギと言います。
奈良、大阪、京都、名古屋ナンバーの車が路上わきに駐車しています。こうして都会から釣りに来た人は背中に釣り道具のあれこれをいっぱい背負って波打ち際の釣り場へ。

地元の釣り人は竿を1本もって身軽なスタイルです。
波打ち際の釣り場は竿の列です。趣味の世界は楽しみでいいですね。
広い海を眺めながら釣り糸を垂れる。釣り人には魚が釣れる釣れない以上に休日を広い海を眺めて忙しい仕事から開放されてのんびり感がたまらない魅力なんでしょうね。暖流の黒潮が沖合を流れる太平洋は海洋汚染も少なく海水は澄んでいます。