”24年6月のつぶっこ案内と醤油おこわ・ねじれ腸体操 | きみちゃん

きみちゃん

つぶつこ料理
つぶっこ料理教室では、季節を大切にした行事食や旬の素材を生かした料理、調味料や保存食作りなど、食全般にわたり、互いに学びあう場として活用していただけましたら、嬉しく思います

 お変わりなくお元氣でお過ごしですかびっくりマーク

私は、暑くもなく寒くもなく凌ぎやすい5月の風に

外仕事、家仕事に励みやすく、ついつい体力のギリギリまでやってしまい

足腰に痛みが出て始めて反省する日々を送っています。

先日は毎年恒例の佐渡ヶ島氣功リトリートに参加し

改めて佐渡ヶ島が龍神さまの島だと

龍神さま神社巡りで、肌に感じました神社

私たちが行動している間、光も雲も龍神の姿で天から注ぎ

太古に先祖帰りをした懐かしさを覚え、ありがたく嬉しかったです🧡

魚、海藻、米、ビール、酒、バター、電気、野菜など全て地産で自給率は120%

と言われ、この世の楽園のような島です。

佐渡ヶ島のように豊かな自然と文化、美味しい食べ物あふれる地域を

作っていくことが大人の課題のように思いました。

今年も黄色いバラが咲きました

6月の教室は、そら豆やらっきょう、豆板醤をテーマーに

旬を味わい、パン教室ではレンズ豆パンやライ麦クラッカーなど

を作ります。お時間あられましたらご参加お待ちいたしております🧡、、、季み

       〖つぶっこ(雑穀)楽膳教室〗

2024年6月・・・さおり始まり・さのぼり終わり・・・つぶっこ楽膳教室

○完全栄養のそら豆を食べましょう!○高きびスコッチエッグ

○らっきょうと車麩の炒め物○ししとうと雑魚(じゃこ)の酒盗

○ズッキーニのサラダ豆板醤添え○そら豆の八角煮○舞茸ご飯と香の物

○ココナッツミルクプリン○そら豆のキヌア入りスープ○珈琲

日程:6月・7日・8日・9日・11日・15日(定員です)・16日(定員です)・

17日(定員です)・19日・20日・25日・26日・27日・30日

保存・・・どくだみの化粧水・塩漬けらっきょう・豆板醤作り

24年6月パン教室 1日・2日

○レンズ豆パン○ライ麦クラッカー○胡瓜のココナッツカレー

⚪︎三度豆とらっきょうの胡桃和え

○つぶっこご飯と香の物○珈琲

 

佐渡ヶ島の渡嘉敷先生宅でいただいた『しょうゆおこわ』

あんまり美味しいのでのそ感動をお話ししましたら

昨日『レシピ』を作って送ってくださいました

ぜひ、お試しくださいねチョキ

 

 


2024年5月24日  渡嘉敷さんからのレシピです。ありがとうございます!!
♪しょうゆおこわ(1升=10合)
材料;もち米                      1升
   ささげ豆(または金時豆、栗など)         200cc
調味料;しょうゆ                    120cc
    みりん                     120cc
    酒                       大さじ1,5
    水                       150cc
    こんぶ                     10㎝角
作り方;①もち米を研ぎ、一晩浸水する。ささげ豆を洗い一晩浸水する。
② 調味料を一煮立ちする     
③もち米を蒸し始める30分前くらいにもち米をザルにあげて、水を切る。
豆がふっくらと戻ってなければ、少し茹でてふっくらとさせてザルにあげる。
④蒸し布は濡らしておく。(怠ると、後で布に持ち込めがくっつき、

非常に取りにくい)
⑤もち米と豆を混ぜて少し真ん中をへこませるように蒸し布に包み、

湯気の上がった蒸し器で40分蒸す。(強火)
⑥蒸し布からボウルなどにもち米を開けて、一煮立ちした調味料を混ぜる。
もう一度蒸し布に包み、15分蒸かす。

 

22日節子さんからいただいた『よもぎ』が

いい具合に乾燥し始めました。

明日から3日間出かけますので

玄関で乾燥させたら完成です完了

恵照さんから『山椒の実』を

山武の山から採集して下さりいただきました

お忙しい山仕事の合間にありがたいことですお願い

早速、佃煮を作りました(今も煮ています)

翡翠のように美しいですね

 

 

6月20日、松岡裕子さんの健康体操

 

 

膝・腰・首など弱いところを

素敵なアドバイスで気持ちよくなりました風船

裕子さんの経験豊かな知識は

参加の皆さまお一人お一人に届き

いい時間でした

裕子さんありがとうございます愛飛び出すハート