リアタイヤ取り外し | ガレージビルダーへの道@スティード

ガレージビルダーへの道@スティード

ド素人がスティードをノーマルからフルカスタムまでカスタムした軌跡がつづられてます。
付け焼き刃の知識と技術でやったことばかりなので、 真似するときは自己責任でおねがいします!
やってやれないことはない!

テーマ:
今日も暑かったショック!Tシャツもつなぎもビッチョビチョになったあせる

バイクいじりの合間に、子供とフリスビーしたり、昨日は祭りに行ったりもしました。

家の掃除もしたりしました。

休みの日といえども、なかなか時間ないね~、俺得意げ

多くのお父さんは、こんな感じなんですかね?きっとこんな感じですよねニコニコ


そういえば、祭りの合間に入った道の駅ならぬ「街の駅」でいいもん見つけました。








バイクや車やなどのブリキの飾り物

今度ゆっくり見に行こう音譜





んで、フロント周り復旧しました。








各部ボルト、ナットもしっかり締めました。

次にリア周り作業するんで、フラフェン外しました。






リアタイヤ外すためジャッキアップ

自分やっちまったんだけど、ジャッキアップする前にアクスルナット仮ゆるめしとかないとダメです。



チェーンアジャスタロックナットとチェーンアジャスタボルトを緩める。

アクスルシャフトの位置も記録(チェーンの遊び調整の目安)



コッタピンを外し、ナット、ワッシャ、シートワッシャ、ボルトを外す。



ブレーキアジャストナット、ガイドピン、スプリングをブレーキロッドから外す。




アクスルナットを外す。

続く



















Android携帯からの投稿