未年の牡牛座の長財布、小銭入れの各パーツを作製します。 | 梶田鞄店

梶田鞄店

セミオーダーからフルオーダーまであなたの理想の鞄を作ります       

こんにちはニコ

世界を旅する

手作り鞄職人の香ですラブラブ

 

 

未年の牡牛座の財布、

内側の革パーツの

革漉きが終わったので、

組み立てはじめます。

 

 

さて、まずは

小銭入れの作製から

開始しま〜すウインク

 

 

小銭入れは薄厚紙を

仕切り部分と

札入れとの仕切り部分に

貼りつけます。

 

 

ちょっと布地が

短かったんですよね~

札入れとの仕切り部分は

表から見たら、こんな風に

薄厚紙が見えるはずは

ないはずなんですけどね~

ちょっと型紙作製の時に

失敗したかな~はてなマークえー?

 

 

でも、これくらいの

足りなさなら、

この部分には革を

貼りつけるので、

全然大丈夫なので、

作りなおしなしで

このまま続けま~すキラキラ

 

 

で、革を貼りつけてみる


 

思ったとおりに、

まったく大丈夫ですねウシシ

 

 

じゃあ次は、小銭入れの

マチの貼り作業かなうーん

 

 

折れ曲がっているところは

仕上がった時と同じように

折った状態で接着するので、

まず一部分だけを接着し、

それがきちんとくっついてから

次の部分を貼りつけていきます。


 

全体に貼りつけて


 

上部のいらない部分を

カットし、折り返して接着


 

両端もいらないので

カットしてしまいます。

 

 

カットしたら、


 

つぎはファスナーの準備だな。

 

 

いい長さにカットしたら

端がこんな感じになるように



貼りつけます。

 

 

そして、ファスナーのひっぱり

今回は厚紙を挟み込んで

作ってみることにしました。

 

 

さて、接着剤が乾いたら、

ちょつとばかし

縫うとこ縫って、

いよいよ組立開始ですビックリマークキラキラ

 

 

 

 

 

 

ドキドキが可愛い、カードケースのご案内は⇒こちらから

image

 

同じくドキドキが可愛い、携帯ケースのご案内は⇒こちらから

 

カスタムオーダーのボディバッグのご案内は⇒こちらから

image

 

オリジナルの鞄作成のご相談やお問い合わせは⇒こちらから