泣き叫ぶ息子をなんとか無事に保育園まで連れて行くことが出来た私。真顔ぐすん




これで仕事に遅刻せずに行けると一安心。




だけど、保育園に行きたくない息子は、私にしがみつき全く離れようとしない。大泣き





園長先生から声掛けられた私。(ちょっと貫禄があって怖いのよね。驚き





1ヶ月前からの息子の様子を話始める。





保育園に行きたくないと言ったり、こんなに泣き叫んだりしたことは今までにない事。




家では特別な環境の変化もない事。





そして、おねしょがここ1ヶ月程、2〜3日のペースで続いていることなどを最初に話した。





寝る直前は水分も控えて、トイレにも行って寝かせている。おねしょしても決して叱ったりはせずに対応していることも伝えた。





そして最後に‥





保育園のお迎えに言った時に、お漏らししてるのに放置されている話をした。





チクったのよ私。怖い園長なのに‥煽り←(とんでもなく叱られたであろう事が想像できる。)





園長先生は、黙って私の話を最後まで聞いてくれて、『そうだったんですね。調べて、確認します。真顔』とだけ言った。(あ~怖いよ。そのお顔。爆笑





そして、息子に優しく声掛けて預かってくださった。(タンコブにならないように、保健室で手当てしてくれた。)



私は、大急ぎで仕事に直行。





そして、仕事終わったら保育園にお迎えに行く。(延長保育利用していた)





まず迎えに行ったら、園長先生に呼び止められ謝罪された。びっくりびっくりびっくり





『現在、縦割り保育の入れ替りの時期で、年長組は別室。そして2歳児クラスが新たに加わった事により、職員の手が一杯でおろそかになっていた。担任の対応にも問題があった。』と言われた。

 




そして、担任の先生からも謝罪された。





これでおねしょに関しては話は終わる。





そして、この日の夜からおねしょがピッタリ止まった。本当不思議。びっくり





おねしょの原因が、きっと明確だったのだろう。





環境の変化に弱いということ。やはり、うちの子みたいに普通の枠から外れる子供は、担任の先生の力量や指導力にとても左右される。





だけど、発達障害の指摘を受けたことは一度もないびっくりマーク





息子はすでにこの頃から、普通の子供のフリをして辛かったと主治医の先生には打ち明けている。魂が抜ける











マリメッコのバック可愛いラブ