希少がんな小腸がん | キッティのブログ

キッティのブログ

夫と子供3人をのんびり育てていたら、突然の卵巣がん告知(2021.3)⇨2度目の手術で卵巣がんから小腸がんに病名変更(2021.4)
希少がんとのことで、情報集めています!

なんとなくスッキリした気分となり

最後の病院でのシャワーを終え、

ベッドでくつろいでいると、

「外科の先生のお話があります」

と看護師さんに呼ばれました。



なんとなく、第六感的な

『ハッ怖い』

と感じました。

もちろん夫はもう帰っています。



外科の先生は今回の手術で狭窄した小腸を

取ってくれた先生。

何回か顔も合わせているのでまずは落ち着いて

話を聞きました。



「小腸がんは珍しく、決まったガイドラインが

 ないから、大腸がんの抗がん剤を使っていく

 ことになると思うけど、

 がんセンターなどにセカンドオピニオンに

 行って相談してきた方が

 いいかもしれません』



というようなことを聞きました。

非常に珍しく、小腸がんの抗がん剤はないこと。

小腸がんから卵巣転移した症例も極めて少ないこと。

そして予後もあまり良くないこと。


驚き、衝撃で汗が止まらない。。



こんな衝撃的なことも1人で聞くものなのですね。


来週また外来で診察と、

ご家族にも説明しますとのことでしたが。




夫は子供達の習い事の送迎に行っている時間だったので、

いてもたったもいられず両親へ電話。



ものの数時間前に

「小腸がんだって。

 小さながんが残っているから

 あとはそれを抗がん剤で取るだけだね」

なんて軽く話してしまっていたのに、

それが急に重い話に…


母が繋がらず、父と話す。

「え…」ショックを受けているのがわかる。




その後母からも折り返しの電話。

「まずはセカンドオピニオンだね」

「あなたが出来ることはしっかり食べて

 体力つけることだよ。

 お父さんとお母さんが出来ることはやるから、

 自分のことだけ考えて」

母は強し、絶対にショックを受けているのに

私に強く励ましをくれました。


『夕飯は食べれたよ〜』と言うと、

「お父さんが食欲ないって食べないのよ」と。


あぁ。。お父さんいつも強いのに、

私のことでショックを受けさせてしまったんだ。

と悲しくなりましたが、


『お父さんが倒れたらいけないから食べるよう

 言ってね!』


と言って電話を切りました。