■義父が入院中で昨日は初めて義父のいない「秋夕茶礼」をしました!(>_<) | 韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

ポッドキャスト韓国語マガジン“サランヘヨ・ハングンマル”の編集長が、韓国と韓国文化の見つめ方を伝授します。

今年は初めてお義父さん(ハラボジ)抜きの秋夕の「茶礼」でした。(T▽T)

 

 

昨日は日本のお盆にあたる韓国最大の民族の名節「秋夕(チュソク)」(中秋節)でした。日本では「中秋の名月」を眺める日ですかね!ヾ(≧∇≦)〃♪

 

上は昨日の朝行われた、毎年恒例、我が家の「茶礼」の写真です。「茶礼」はご先祖様に対する祭祀ですが、今年はハラボジが入院中であり、しかも名節連休中はそこが面会謝絶になってしまうので、ご挨拶もできずに、何か中心がなくなった寂しい「茶礼」でしたね。いつものハラボジの「徳談」も、私がこの家の婿になって以来、今年は初めて聞くことができませんでした。

 

ちなみに、この前の日はいつものようにあらかじめ親戚たちが集まって女性たちを中心に揚げ物を1日中していました。我が家からは妻と息子が行って働き、夜10時を回ってから帰ってきました。私は手伝わずにすみません。(T▽T)

 

昨年の秋夕の時、儒教の本山である「成均館」の儀礼定立委員会から、国民に対して、「茶礼床(※床はテーブルの意味)」の簡素化の標準案の発表があり、「先祖を思う心がいちばん重要なのに、私たちはいつの間にか形式を重要視する文化になってしまった。茶礼床の『紅東白西(赤いものは左、白いものは右)』や『棗栗梨柿(果物の並べる順)』というような規則は古来の文献には存在しないもので、後に誰かがつくった言葉に過ぎない。今年の秋夕はずっと軽い心で楽しく迎えられるようにしてほしい」ということでしたよね。

 

それで、一番準備がたいへんなチョン(煎)などの「揚げ物」づくりはやらなくてもいい、むしろ「油を多く使った料理を茶礼床に載せるのは礼としてふさわしくない」などということが指導されたのですが、そのかわりに「松餅、ナムル、焼いたもの(肉とか)、キムチ(※唐辛子は使わない)、果物、酒」の6種類を載せるのがいいということでした。

 

でも、この「果物」がけっこうクセモノで、言葉では一言でも1種類で済むわけはないわけで、今年はいろいろな自然災害のせいで果物の価格がとても上がっているのでした。我が家でもシャインマスカットやメロンをはじめ9種類の果物が並んでいましたが、それが一番高価ですよね。(^^;)

 

ところで、写真を見ると左側のリンゴの隣に、おそらく日本の方が見慣れない果物があると思うのですが、これが、私も珍しい「リンゴ・ナツメ(사과대추)」というものですね。「ナツメ」自体も美味しい果物で、小さいリンゴのようでありながら、もっときめが細かくサクサクしていて、甘さや酸味がリンゴより柔らかくて爽やかなんですよね。でも小さいので一口で終わるのが残念な名節のお供え物用果物なのですが、この「リンゴ・ナツメ」はそれが大きくなったものであり、もっとしっかり食べて楽しめるというものなのでした。

 

ということで、前日に準備した揚げ物やカルビ・チム、ワタリガニのヤンニョム・ケジャンを中心とした朝食を食べた後は、今年は中心になるハラボジがいないこともあって、「ユンノリ」ではなく、皆でボードゲームを楽しみました。次の日である今日は、妻の一番上のお兄さんの家の「チプトゥリ(新居披露)」ということで仁川まで行って来ました。まだまだ連休は前半です!♪ヽ(´▽`)/

 

 

 

今年の「茶礼床」ですね。向こうのきれているのはメロンです。

 

 

秋夕の茶礼床の主人公は何といっても左の「松餅(ソンピョン)」です。

 

 

いちおう「ナツメ・栗・梨・柿」の順番は守りました。関係ないといわれても。(^^;)

 

 

これが珍しい「リンゴ・ナツメ(사과대추)」ですね。

 

 

ということで「茶礼」の時間。

 

 

クンジョル(敬拝)を捧げます。今回はハラボジへのクンジョルはなかったですね。

 

 

真心を込めた朝の食事。

 

 

メインはこの「カルビ・チム」か。

 

 

あるいはこのワタリガニの「ヤンニョム・ケジャン」か。
 

 

食後はボードゲームでグループごとに盛り上がりました。

 

 

息子たちも。この世代にはボードゲームが名節に欠かせないアイテムですね。

 

 

こちらは今日の義兄の「チプトゥリ(新居披露)」。引っ越したのはマンションの9階です。

 

 

集まったのは一部でしたが。これも親族の集まりです。

 

 

☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*・'゜☆

韓国情報ランキングに、現在参加中です。
ブログランキング
↑上のバナーをクリックするだけで、一票が入ります!
更新を願って下さる方は、よろしくお願いいたします。