■36年伝統のプデチゲ専門店に連れて行ってもらいました! | 韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

ポッドキャスト韓国語マガジン“サランヘヨ・ハングンマル”の編集長が、韓国と韓国文化の見つめ方を伝授します。

36年伝統の美味しいプデチゲ鍋です!美味しかった!♪ヽ(´▽`)/ 



水原市にある京畿道議会から呼ばれて市民向けの講演をしましたが、帰りがけに36年伝統のプデチゲ専門店「トゥッコビ・チプ(두꺼비집)」に連れて行ってもらいました。先日はチェーン店の「ノルブ(놀부)」をご紹介しましたが、こういう伝統のお店では、チェーン店とはまた違う、昔ながらの美味しさに出会うことができますよね!(*´▽`)


ちなみにプデチゲの本当の元祖とされているのは、同じ京畿道内の議政府市にある「オデン食堂(오뎅식당)」というお店なのですが、そちらの出発は1960年だということですよね。今度はそちらも行ってみなければならないです。ヾ(≧∇≦)〃♪


でもここもさすが伝統の味、多様なハムや牛そぼろ肉に春雨も入っていて、とっても深い味わいでした。思い出の味の追求から、やはり最後はラーメンの麺を追加してしまいましたが、それは我が若き日の食事パターンであって、今はちょっと無理だったかも知れません。お腹がいっぱいになりすぎましたね。(^ヮ^;)


ということで、講演のほうでは、「東北アジアの未来」がいただいたテーマでしたが、基本的に日韓の文化の違いを説明して、日本に対する多くの誤解を解くとともに、「両国が一つに協力し合うには、互いの文化を大切に考えて調和させるべき」だという話をしました。その上で、「人類の幸福の源泉は共同体文化であるがゆえ、何よりも韓国がだんだん失いかけている血縁共同体社会の美徳を今一度照明して取り戻しながら、今後の日本の社会共同体形成にも、隣国として新鮮な観点からよい影響を与えていってほしい」と結びました。



京畿道議会の大講堂で市民の方々を対象に講演しました。 



京畿道議会を出てすぐ近くにあります。 



「since 1980」とあります。だから「33年伝統」というのは間違いですよね。変えてないだけ。^^; 



水原市が認定する「模範飲食店」の指定も受けていますね。 



プデチゲは8000ウォン、ご飯やラーメンなどの麺は1000ウォンです。 



出てきました。美味しそう。(*´▽`) 



よく煮込んでいきます。 



牛のそぼろ肉も入っている昔ながらのプデチゲです。 



ご飯は一緒に食べてもいいし、最後に混ぜて食べることもできます。 



思わず昔の流れでラーメンの麺を追加してしまいました。ヾ(≧∇≦)〃♪ 



冷たいトンチミとカクトゥギ。 



さわやかなキュウリのムルキムチも。美味しかったです。 



【行き方】 水原駅から大通りをまっすぐ歩いていくとあります。タクシーが便利ですよね。講演会場になった京畿道議会のすぐ近くです。(→ストリートビューで見てみよう!




☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*・'゜☆

韓国情報ランキングに、現在参加中です。
ブログランキング

↑上のバナーをクリックするだけで、一票が入ります!
更新を願って下さる方は、よろしくお願いいたします。