SAYAスタイル… | 秋村恵丈のSO WHAT?

秋村恵丈のSO WHAT?

ブログの説明を入力します。

23日の京極先輩のイベントで

SAYAちゃんのことに

あまり触れてなかったのは

ブログ1回を使って書こうと思ったからだ…


京極先輩の考えでアンコールの曲…

「ハッシュ」で…師匠と生徒の共演が

実現した…そこに高橋まこっさんもいたし…





そう…オレとSAYAちゃんが歌を歌った…

SAYAちゃんに発声から

歌い手の心構えから教えてるのはオレだ…

だから京極先輩の粋な演出だったと思う…


SAYAちゃんのポテンシャルは

スゴいものがあると思ってる…

本人も気がつかないくらいのな…

それを引き出すのがオレの役割だ…


最近SAYAちゃんは喉に異変があった…

これは歌い手としては緊張感が走る…

治っても…毎回恐怖心が出てくるからだ…

でも発声のやり方を変えれば

絶対恐怖心はなくなるし…

逆に強烈な自信が生まれることもある…


そこのケアをするのもオレの役割だ…


今回のF∀B'sのライブを

ずっと観ていたが…心配無用なくらい

SAYAちゃんは歌ってたよ…

でもオレとしては

まだ注意点をいくつも見つけた…

それは次回のsingerトレーニングで

修正していこうと思ってる…

ここは二人三脚でやらないとな…


SAYAちゃんのスゴさ…

それは表現力にあると思ってる…

歌に関しても…ステージングに関しても…

ここにものすごいポテンシャルを持ってる…

でもまだまだ本人が気がついてない…

でもアドバイスひとつで

もっともっとスゴくなる…


彼女の奥深さはまだまだあるから…

本人も気がつかないくらい…


オレはその未知なる部分に

気がついてるし大きな期待を持ってる…



歌い手は歌を歌うだけじゃなく

表現力にも長けなければならない…

いわゆる…スタイルを持たないと

その表現力はすべてを発揮できない…

だから「SAYAスタイル」…

その構築に向けて考えなければならない…

そしてこの「スタイル」が

そのsingerのすべてだったりするんだよな…




基本的なsingerトレーニングは

きっちりやるけど

「SAYAスタイル」の構築に向けても

いろいろ話したいと思ってる…


オレは環境的にも

日本を代表するsingerたちが近くにいて

それを目の前で

勉強する機会が若い頃から数多くあった…

それは

BOOWYの氷室くんであったり

ARBのリョウであったり

ザ・モッズの森やんであったり

パーソンズのジルちゃんであったり…

その他の有名なsingerたちもそうだ…

ここに書けば数限りなく

そんなsingerたちを目の前で観てきた…

そして話をさせてもらってた…

身近にそんな環境があったことに

オレは本当に感謝してる…



みんな…「スタイル」を持ってる…

オレですら…「スタイル」を持ってる…

singerは

「スタイル」

を持つのは必須なんだよ… 


そんなところを

SAYAちゃんには教えていきたい…



最近…ある有名なミュージシャンから

「女性ボーカルを探してる」

と相談を受けた…

オレ的には

「うちの森かずさを!」

と言いたかったが

喉元まで来てる言葉を飲み込んだ…

それは…まだまだオレのところで

修行した方がよい…と判断したからだ…

今…そこに行っても苦労し過ぎるくらい

するのは…目に見えてるからな…


それは森ちゃんにも伝えた…

「もっとお前がスゴければオレは推薦したよ」

ってな…キツイ言葉かもしれないが…


逆に言うとチャンスはまたくるから!

そう上手くなればチャンスは転がってる…

特にオレの周りにはな…


「スタイルを構築する…」


これは難しいことだと思う…

でもなsinger…いやミュージシャンにとって

それはものすごく大事なことだ…

この「スタイル」については

オレも完成形ではない…

実は完成形などないのかもしれない…

でも歌い手には必要なものだ…


SAYAちゃん…そう…森ちゃんにも

そういう話をしながら

高めていきたいと思ってるよ…


SAYAちゃんには

ものすごいsingerになってほしい…

いや!…なれる!

それがオレの先生としての願いだ…

彼女のポテンシャルは

こんなもんじゃないから!

彼女のライブを観に来てほしいし

音源も聴いてほしい…

彼女がさらなるステージへと羽ばたく姿…

それを目に焼き付けてほしいな…

本当にそれが

先生としてのオレの願いだ!


頑張れSAYA!

そして…森ちゃん!