はじめまして

首都圏在住、ミドフォーのパート主婦です。

・家族構成→同じ年の夫・小3の娘 

・世帯収入→1100万(夫900、妻222)

 

転勤族ですが建売戸建を2017年に購入済。

2023年4月に2年間、単身赴任していた夫が戻ってきましたが結局、ずっとワンオペですあせる

 

何気ない日々の日常やパート先のネット銀行裏話を書いてます。

実母はパーキンソン病の要介護1。71才で施設入所しました。

 

よろしくお願いします爆  笑

明日から春休みです桜

 

ついに、小学校3年生が終了しました拍手

 

通知表は金曜日に貰ってきましたが、「もう少し」に〇がついている項目はありませんでした。

 

この1年間の変化と言えば、勉強を前よりは嫌がらなくなった。ことでしょうか。

(あくまで「前より」は)

 

チャレンジタッチは本人のやる気がなさ過ぎて、昨年の秋でついに止めたけど、それによって成績が落ちたとか支障が出たかと言えば、全くそんなことはなく真顔

タッチのレッスンを期限内に「やれムカムカ」「やるムキー」「口だけでやらない/やりたくない」のもめ事がなくなって、家庭内は平和になりましたえーん

 

決してお勉強は得意でも好きでもない、平々凡々な子絶望

算数の苦手意識強し。

 

((宿題が)「地獄だ」「何でこんなことやらなくちゃいけないの」や、「学校行きたくない魂」などネガティブな発言も多く、2年生の時に本人の希望でスクールカウンセラーとお話したこともあります。

(→色々と聞かれるのがイヤだったと。1回で終了しました)

 

この子は学校教育に合わない子なのかも…と、「不登校」「フリースクール」などのキーワードで日々、検索していた時期もありますタラー

でも、3年生になって「学校に行きたくない」と言うことはなくなりました拍手

 

4月からはついに学童も卒業!(落ちたw)

保育園からここまで、ずっと外部に頼りながら働いてきましたが、ついに卒業ですえーん

 

私は子供とずっと一緒に家にいられない人ガーン

できる限り離れていたいので、そのために扶養外で働いていた部分も大きい。

保育園も学童も月~土曜日までほぼフルで預けていたので、今後、学童がなくなるのは心細いですが、親も成長しないといけませんねくるくる

 

今夜は進級祝いとして、先月の楽天スパセで購入してあったスプラ3のamiboを渡しますプレゼント

 

 

3月一杯は学童、4月1日からは9~17時まで学校内で過ごせる「〇〇教室」を利用します。

って、そうなると私の方が早く出発することになるので、朝1人で家の鍵を閉めて出発する練習をしないといけなかったハッ

忘れてた…滝汗