はじめまして

首都圏在住、ミドフォーのパート主婦です。

・家族構成→同じ年の夫・小3の娘 

・世帯収入→約1000万(夫850、妻222)

 

転勤族ですが建売戸建を2017年に購入済。

2023年4月に2年間、単身赴任していた夫が戻ってきましたが結局、ずっとワンオペですあせる

 

何気ない日々の日常やパート先のネット銀行裏話を書いてます。

実母はパーキンソン病の要介護1。71才で施設入所しました。

 

よろしくお願いします爆  笑

娘の妊娠前に虫歯で神経ギリギリまで削って、神経を残せるか残せないか微妙なところだと言われた左下奥歯。

 

その後、騙し騙しやってきたのですが、一昨年、今、通っている歯医者で診てもらったところ、「もう神経が死んでいる」とのことで抜歯。

 

今年の正月前後から、その歯が何だかたまに痛いあせる違和感。

おかしいので、歯医者を受診しました。

 

そうしたら、何と症状やレントゲンで診る歯根膜の様子からして歯根破折(歯にひび)だとハッ

 

神経を抜いた歯は枯れ木のようにもろくなるので、かぶせ物をしていても中で知らないうちに折れてしまうことがあるそうタラー

そうしたら、治せないので、もう抜歯しかないとガーン

(自費診療なら治療できなくもないけど)

 

レントゲンでは折れている様子は見えないので、その時の先生に、「かぶせ物を外してみて折れていたら抜歯」「次回はかぶせ物を外す処置をします。」と言われました。

 

当然、歯を抜いたらその場所をどうするか?という問題が発生するのですが、

 

〇入れ歯

〇ブリッジ

〇インプラント

 

この3択。

 

色々調べて、まずは基本的な保険適応の部分入れ歯にしようと思います。

 

いや、入れ歯とかショックだけどね泣!!

 

今の風潮としてインプラント推しですが、デメリットを読むと、金銭的(総額1本40万前後)にはどうにかならない訳ではないけど、最初から積極的にやりたい気になれなくてタラー

 

まずは保険適応の部分入れ歯。

それがイヤだったら保険適応外の素材にしてみる。

それでも合わずどうしてもイヤだったら、最終的にインプラント。と、ステップアップしていこうと思ってます。

ブリッジは自分の健康な歯を削るのでイヤNG

 

 

で、先週、抜歯する覚悟で歯医者に行ってきたのですが、今回の先生は今すぐの抜歯に消極的。

患部の痛みが消えたこともあり、「かぶせ物を外せば歯根破折はしているだろうけど、この歯が周囲に悪さをしたり病状が悪化しないようであれば、このまま様子見という手も…」と。

 

若い女性の先生だから、こちらを気遣って?

歯を抜いたらもう最後。その後の処置を考えると、今ある歯をできるだけ長く使っていきましょう。という考えらしい。

前回の中年男性先生は、こうなったらすぐに抜歯!みたいな勢いだったのに汗

 

かぶせ物を外して中の様子を見るか、そのままにしておくか。の2択だったので、「じゃ様子見で。」とまさかの何もせずに帰宅びっくり

 

私は「噛む力が強い」と、歯医者でよく言われます。

それに加えて、以前、ストレスで寝ている間の歯の食いしばりが酷かったこともあり、骨隆起(歯茎や顎の骨にみられる白いこぶのようなもの)もあります。

そのため、余計にもろくなった歯が割れやすかったんでしょうねタラー

 

今回は抜歯→入れ歯は免れましたが、昔からトラブル続きだったこの歯は、遅かれ早かれ抜くことになるでしょう真顔

それが年内か来年以降かわからないけど。


今、娘が床矯正をしているので、取り外しの矯正装置を磨いたり、たまに入れ歯洗浄剤できれいにしています。


だから、部分入れ歯になっても手入れは苦じゃないかも~笑い泣き