新生児訪問、パパ育休終了 | 何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月

何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月

0歳4歳6歳のフルタイムワーママ育休中

出会い 2007年4月
お付き合い 2007年10月〜
入籍 2016年5月
挙式 2016年10月

長女 2017年11月
次女 2019年6月
長男 2023年6月

先日、新生児訪問がありましたにっこり


特にメンタルもやられてないし、寝たい時に寝れる環境なので、問題ありませんでした。

夫様々の毎日です飛び出すハート


予防接種変わってたの!

2ヶ月にするやつ増えてた。

あと、ロタも無料になってた立ち上がるスター

ワクチンって地味に高いよねぐすん

そういえばわたし、風疹の抗体皆無で、今回入院中にMRワクチン接種しました。

長女の時から風疹の抗体なくて(笑)←笑い事じゃないんですが。

運良く、かからずに乗り越えられました。

入院中にやってくれるのありがたいびっくりマーク 出産後とかわざわざ予防接種しに行くのって大変よね。。そして忘れてしまうっていう……もやもや


ちなみに実務実習前の抗体検査でも麻疹か風疹の抗体がなくて、MR打ったんですよね。

4年生の時から長女の妊娠まで5、6年ぐらい。

小さい頃も予防接種してるはずなので、たぶん私、抗体つきにくいタイプバイキンくん予防接種

とっくの昔に忘れたけど、病原やワクチンの種類によって免疫の付きかたが変わるんだったような気がする。体質って言ってしまえばそうなんだけどももやもや 今回接種した意味あったかな?風疹の抗体つくといいな。




で、8月ですね。

夫の育休が7月いっぱいで終了しました。

話し相手いなくなるしワンオペ3人えーん


1ヶ月間、だいぶ楽させてもらったのでね。

頑張らねばですね。


にしても疲れるー

送迎往復約45分が地味に辛いキョロキョロ 

育休中なのに出発7:30前後よw それぐらいじゃないと日中の休息時間取れなくて悲しい

帰りは4:00〜5:00頃お迎え。

授乳タイミングみつつなので早かったり遅かったり…… 


赤ちゃん、夜間授乳は2~4時間ごとだけど、夜泣きをしないので飲ませて爆睡できる。こまめに寝てるからなのか?ウトウト睡眠で泣けばすぐ気づける感じ。

それに、こども達と一緒に8:30就寝目指してるので、意外と睡眠時間は大丈夫そう。←それでも日中1,2時間昼寝するけど。


その分、夕方の1番大変な時に赤ちゃんひたすらギャン泣きしてるのが申し訳ない悲しい

上の子達にラックでゆらゆらしてもらっても、どうしようもない時は夕食準備中断で授乳だったり抱っこだったり赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き 

抱っこ→機嫌直る→置く→1分後ギャン泣き→5分ゆらゆら+我慢してもらう→抱っこ→機嫌直る の繰り返しキョロキョロ 途中授乳タイムもあったりミルク

首座ってないからおんぶもできないし。

日中に下準備しておいても、食べ始めるまでに1時間半以上かかる絶望

次女は次女で、帰宅後のバッグや洗濯物の片付けをママとやるーむかつきって言ってくるしキョロキョロ←手放せないから1人でやって!と言っても、きかない。怪獣のごとく、爆音で泣き叫ぶ恐竜くん

生まれつき声でかいのに、成長してさらに大声を出すように。まじ耳壊れそう真顔 

赤ちゃん返りですか? 寄り添う?げんなりしつつ、爆音には絶えられないので片付けのお手伝い。←バッグの口開けて待ってるだけなんですけど。赤ちゃん返りなんだよね。ママママ甘えたいんだよね。

分かってても、面倒くさ、イライラするー!w


大人の手、足りな過ぎよ。


夫いたら夕食の準備もこども達の相手と分担できるのにねキョロキョロ

 


そして、産休前よりも家事の割合増えてるのがちょっと気にくわない。

食後の片付け(食洗機に突っ込む+一部手洗い)と洗濯の頻度(うちはだいたい1日2回〜3回)が明らかに私の方が多い。


今週は仕事復帰直後だし、早番〜遅番の通し番だし、きっと大変なんだと思う。

って思って理解してるけど、夜中、授乳のタイミングで起きた時に残った家事をする方の気持ち。洗濯機に洗いっぱなしになってるのを見つける時、なんだかなーもやもやとモヤモヤする。

今、夫とはバラバラで寝てるから、こどもの寝かしつけしたあと、どうしてるのか分からない。

寝落ちしてる可能性の方が高いと思うけど……そうじゃなかったら下に降りてきて残った家事して欲しい!!っていうのが本年。


でも、産後1ヶ月間、文句一切言わずにほぼ全部やってくれた事への感謝もあるし、今度は自分がやるべき、頑張る番なんだろうな、とも思う。

結局自分の中で、割り切って気持ち整理しないとなのかな、とも思う。

産後の思考回路って変になるし、客観的に自分の事見るように意識しておかないとメンタルやられる。

性格も変わるし極端に記憶力も低下するしねーキョロキョロ 


頑張ろ、自分。


来週から夫の家事量増やそ。とりあえず今週は自分が頑張ろ。