ご近所さんからの出産祝い | 何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月

何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月

0歳4歳6歳のフルタイムワーママ育休中

出会い 2007年4月
お付き合い 2007年10月〜
入籍 2016年5月
挙式 2016年10月

長女 2017年11月
次女 2019年6月
長男 2023年6月

ご近所さんから出産祝いをいただきましたびっくり

正直、かなりびっくりしてる驚き驚き驚き

町内会にこども(乳児〜高校生)が全然いない過疎化地域(町内会 平均年齢60〜70代)なんですが…… アパートには子育てファミリーがいるみたいですが、戸建てはおそらく我が家だけ。
という地域。

なのでそんなにご近所付き合いも深くなく(新参者の我が家は)…… 会えば挨拶とちょっとだけ世間話をするレベル。
もうすぐ産まれるんですーおやすみみたいなのも、定期的な公園掃除の際にちょっとだけ話した程度。
更には産まれた報告とかもご近所さんには誰にもしてないキョロキョロ ←私の留守中に旦那が言ったのかもしれないけど

なのにー!

お祝い、結構立派なものいただいちゃいましたびっくり

日中窓開けてるから泣き声とかも聞こえるだろからバレバレなんでしょうけども(一切隠してるつもりはないですが)

いや、これもしかして町内会への報告いるやつ?するならだれに?会長さん? 訃報とかと同レベル?(訃報があると回覧板がまわってきます)
とか、ちょっとだけ悩んでますキョロキョロ

情報伝達が早いとか、噂話とか……
そういうのは田舎育ちの私なので気にならないというか、免疫があるというか、なのでそんなに気にならないんですが……(干渉してくる訳ではないですし…)

実家だと産まれた!と報告とともにお七夜の頃かな?赤飯をご近所さんに配ったりしていたので、そういうのが普通なの?とか思ったり??

地域柄や年代で常識って変わるものだろうし、
どういう感じで振る舞えば良いのか分からないんですよね真顔

なんなら今年我が家は町内会の役員をやってる訳で。。。(ほぼ輪番制+産休育休取るから、やるなら今年かなと思って)


特に誰からか指摘された訳ではないですが、地味に悩んでます。

最低限、お祝いいただいた方に内祝いすれば良いよ……ね………?