アワフ ツノゼ ハゴロ 水元公園内年表写真図鑑 | コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

私のともだち
コーギーのモカとカラスのガー幸の日々を綴ります。
(SP犬モカ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

地球が誕生して38億年 3000万種の生き物が暮らしています。

人類が出す環境汚染破壊の恐怖

恐竜が滅んだ時より急速に生きもの絶滅している時代です。

 

「水元公園撮影地、一部撮影地特記あり」

何事も良き友がいてこそ、楽しく撮ることが可能になる。

笑顔ありがとう感謝の日々ーーーーーーー。

 

「個人的年表感動感激感謝写真」

2020年8月本格的に撮り始めた。

著作権 無断転載禁止

 

 

 

 

 

 

 

 

特定不能❓種

2022.05.02    種の特定不能種 幼虫     5MM前後

類似種 オサムシ科 ゴミムシ科 ハンミョウ科 カゲロウ科

 

2021.12.11   種の特定不能❓種       3~4MM前後

類似種 マルウンカ科クサビウンカ亜科 詳細不明種

 

 

 

 

アワフキムシ科

 

 

 

 

 

 

2023.08.15  クロスジアワフキ 10~12MM 栃木県日光

変異種が多い、縦長の黒紋がある。

 

2020.11.04   マダラアワフキ  9~10MM

 

2021.07.05  マツアワフキ   8MM前後

 

2020.07.14  アワフキの幼虫種不明   8~12MM

 

2023.07.22  北海道

2020.07.16

目の上に実付き        

2020,07,15   ハマベアワフキ   11~12MM

イネ科や草の葉を食べる。

 

幼虫はアワの中で育つ

2021.04.09                                      3-5MM

2020,07,10   シロオビアワフキ     11~12MM        

ヤナギ、マサキ、バラ、クワなの汁を吸う。

 

 

 

 

 

トゲアワフキムシ科

 

 

 

 

 

2023.05.06 雌 山口県

2023.04.05 ムネアカアワフキ 雄 4~5MM前後 

4~5月、胸部全体が赤いのはメスで、オスは小楯板だけが赤い。

 

2022.05.13

2018,05,18    タケウチトゲアワフキ    5MM          

シナノキ・オオバボダイジュ・ヘラノキに寄生する。

 

 

 

 

 

コガラシアワフキムシ科

 

 

 

 

 

2023.07.18   北海道

2022.06.08

2020.07.15    コガシラアワフキ   7~8.5MM

植物の汁を吸う。

 

 

 

 

 

ツノゼミ科

 

 

 

 

2023.03.09

2023.03.05

2023.02.28  ツノゼミの仲間か?、幼体か? 2MM前後

特定不能種。

 

022.03.12

2021.10.28

2021.04.19

2021.05.07

2021.04.19

幼虫2種

抜け殻

2020.08.18   マルツノゼミ   4~5MM

良く見られる時期、7~9月、マメ科や植物の汁を吸う。

丸いボタンのような目とヘルメットを被ったような頭が特徴です。

マメ科の汁を吸う。

 

2024.03.16 越冬個体。

2022.03.12

2021.10.28

2021.04.19

2021.05.07

2021.04.19

2017.06.16 トビイロツノゼミ越冬個体  5~6MM

オビマルは夏に成虫が羽化し、秋には産卵を終えて成虫は死に絶える。

原則、夏前に幼虫なのがオビマル、夏後に幼虫なのがトビイロで、両種は同時期に幼虫が存在しない。

よく見られる時期5~10月、草の汁を吸う。

トビイロは逆に秋に成虫が羽化し、成虫で越冬する。

その割には越冬形態など、生態的にはっきりしない部分もある。
幼虫はアリと共生関係にある。

トビイロツノゼミは3月7日とか4月初に見つけた人も、それからするともしかしたら成虫で越冬していたものかもしれません。

トビイロは逆に秋に成虫が羽化し、成虫で越冬する。

 

 

 

 

ハゴロモ科

シナノキ・オオバボダイジュ・ヘラノキなどの汁を吸う。

 

 

 

 

 

2023.10.03 アミガサハゴロモ似た種黒化型 13~14MM

外来種 目が赤い、白い斑紋形が低い山形、真っ黒いハゴロモ。

羽化後は黒いが、だんだん色が茶色に変わる。

日本名無い種、アミガサハゴロモより一回り大きい種。

2023.10.03水元公園初確認種、アミガサハゴロモ似た種黒化型。

 

2022.07.11 幼虫

2018.08.10  アミガサハゴロモ  開10-13MM

全体に深い緑色、羽根に白い山形の白紋。

 

スケバハゴロモと幼虫

2023.06.29

ベッコウハゴロモ            9~12MM

2018.07.12 べッコウハゴロモ、スケバハゴロモ 9~12MM

 

スケバハゴロモの幼虫

2018,07,15   スケバハゴロモ   9~12MM

 

 

 

 

 

アオバハゴロモ科

 

 

 

 

 

 

2023.06.16

2018,07,15   アオバハゴロモの幼虫

白いロウ物質を身にまとう、雪虫と混同、天女のハゴロモ。

2023.09.22

2021.07.23

2020.08.25   アオバハゴロモ赤目   9~11MM

2023.07.09

2018.09.24    アオバハゴロモ   9~11MM

淡い青色の美しい羽根を持ち、薄いピンク色の縁取りがある。

 

 

 

 

 

 

大切な地球に優しい環境作りを願うのみーーーー。        

 

 

 

笑顔 いい出会い散歩写真       ペタしてね