ハチ科ミツ、ハナ コシ 1 水元公園内年表写真図鑑 | コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

私のともだち
コーギーのモカとカラスのガー幸の日々を綴ります。
(SP犬モカ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

地球が誕生して38億年 3000万種の生き物が暮らしています。        

人類が出す環境汚染問題の恐怖        

恐竜が滅んだ時より急速に生きもの絶滅している時代です。

 

「水元公園撮影地、一部撮影地特記あり」

何事も良き友がいてこそ、楽しく撮ることが可能になる。

笑顔ありがとう感謝の日々ーーーーーーー。

 

「個人的年表感動感激感謝写真」

2020年8月本格的に撮り始めた。

著作権 無断転載禁止

 

「蜂魅力の世界」最新版

ハチは2つの複眼と3つの単眼

                        

 

 

 

 

 

ハチの仲間

 

 

種の特定不能種?

2020.10.04      種の特定不能❓種          3MM

頭が小さく、触角が短く、羽根に黒い模様、全身黒く艶がある、胴にくびれがある。

類似種 アリバチの仲間 ハネアリの仲間

 

2020.10.26       種の特定不能❓種

寄生バチの仲間?。

触角が太くやや長い、羽根透明、体が黒く金属光沢、胴が折れ曲がりお尻もZ型の体形、、足は黒い。

 

 

 

ミツバチ科

 

 

 

 

 

2023.06.15

2021.10.10   トラマルハナバチ雌    15MM前後

 

2022.07.30  タイワンタケクマバチ  20MM

愛知県豊田市で2006年に初めて発見され、そのうちに全国に?。

滋賀県水生植物園水の森にて。

 

雄は顔の正面が三角の黄色い模様あり、針を持たず刺すことはない。

雌は顔の正面が黒く、針を持ち刺す危険。

2020.08.22    クマバチ     20~24MM

 

2023.04.15 ミツバチ科 未同定種 20MM? 沖縄県

触角が短く、羽根は透明、頭部や背部に白い模様、腹部には白い横じま模様、足は黒い。

 

2021.05.25   キオビツヤハナバチ     8MM

 

2020.11.13    セイヨウミツバチ     13MM

 

2020.06.17    コマルハナバチ    11~22MM

 

2022.10.19

2012.03.18   二ホンミツバチ    13MM

 

2023.07.18 エゾオオマルハナバチ 11~22MM 北海道

 

2023.03.30 クロマルハナバチ 12~15MM山口県

胸部背面はビロード状で、光沢が強い。

 

2022.07.21    アカマルハナバチ   15~20MM

全体が淡橙色を帯び毛深い。頭部は光沢のある黒色。胸部から腹部の中ほどまでは橙色で、残りは黒色に変化し尾端は灰白色が混ざる。

 

 

2022.08.07 スジボソコシブトハナバチ 雄 12~16MM

口吻がとても長い、黒色で、大顎・頭楯・複眼内縁など黄色、触角・脚・腹部腹板は赤褐色。

アキノタムラソウから吸蜜する。

類似種 ミツクリヒゲナガハナバチ

 

クロアナバチに狙われルリモンハナバチ早逃げ。

2022.08.31 百日草とルリモンハナバチ

2022.0.21

2022.07.19

アキノタムラソウの花

2020.08.31  ルリモンハナバチ 13~14MM

黒色の体に鮮やかな青色の斑紋をもつ、花を求めて活発に飛び回る美しいハナバチ。

千葉県柏撮影

 

 

 

 

 

ハナバチ科

 

 

 

 

2023.04.09 オキナワツヤハナバチ 9MM前後 沖縄県

顔の前面に黄色い模様と目の後ろに白い模様、背部にも白い模様、腹部上部に横縞模様がある。

琉球列島に生息。

 

2022.04.25  キマダラハナバチ   12~15MM

 

2022.05.22 口のノズルが意外に長い。

2021.04.04   雌 足に花粉団子を作り、卵を産み付ける。

2022.03.28

触角が長い雄

2021.04.03  シロスジヒゲナガハナバチ  12~14MM

 

 

2021.09.13    雄は触角が長い。

2022.10.02 口吻がやや長い、複眼内縁など黄色。

2020.09.03  ミツクリヒゲナガハナバチ雌  10~11MM

口吻がやや長い、黒色で、大顎・頭楯・複眼内縁など黄色、触角・脚・腹部腹板は赤褐色。

類似種 スジボソコシブトハナバチ

 

 

 

 

ムカシハナバチ科

 

 

 

 

 

ムカシハナバチ科     スミスメンハナバチ      8MM前後

 

2021.05.26    メンハナバチの1種    8MM

 

 

 

 

 

 

コシブトハナバチ科コシブトハナバチ亜科

 

 

 

 

 

 

 

ハチモン種

2021.08.25  ヤマトムカシハナバチヤドリ   9MM

寄生、アシブトムカシハナバチ、シロスジハナバチ。

類似種 トモンハナバチ

 

雄同士

交尾

2022.04.17 雌

2022.04.17 雄

雌ヒゲが短く尻がふっくら

2021.03.24  二ホンヒゲナガハナバチ雄  14MM

 

 

 

 

 

コシブトハナバチ科キマダラハナバチ亜科

 

 

 

 

 

類似種 コキマダラハナバチはコケシチビコハナバチに労働寄生する。

コシブトハナバチ科コキマダラハナバチは体長5MM前後と小さい、腹部の黄色斑がない。

ソマヤマキマダラハナバチ 5MMで腹部の黄色斑がない。

コシブトハナバチ科 ヤマトキマダラハナバチ 10MM前後腹部の黄色斑が少ない、4月?。

 

 

 

ダイミョウキマダラハナバチ亜科

種の特定不能種    キマダラハナバチ  10~13MM前後

触角がやや長く、羽根が透明、頭と背が黒く、胴に黄色い横縞模様、足は茶色、背部に黄色い模様が無い種ある。

 

ダイミョウキマダラハナバチ亜科

2021.04.18   ハリマキマダラハナバチ  10MM前後

胸部は黒く、腹部に黄色の縞模様、足と触角は赤褐色。

 

2022.04.08   8MM前後 雄?

上ハバチ科 下ダイミョウキマダラハナバチ

カブラハバチ 8MM前後 雄?

2021.03.27  ハリマキマダラハナバチ 雌  10MM前後

触角がやや長く茶色、羽根が透明、胸部は黒褐色で茶色の縦縞模様、腹部に黄色の横模様、足と触角は赤褐色。

類似種 コシブトハナバチ科 ヤマトキマダラハナバチ 10MM前後

 

ダイミョウキマダラハナバチの寄生バチ。

シロスジヒゲナガハナバチの巣穴に寄生バチのダイミョウキマダラハナバチが巣穴に侵入

自分の子を産み付けて出て来た。

生存競争、子孫を残す知恵ーーーーーーー。

2021.05.01  ダイミョウキマダラハナバチ  11~13MM

触角がやや長く薄茶色、羽根が半透明、胸部は黒褐色で、腹部が黒く薄茶色模様、足と触角は赤褐色。

ハリマキマダラハナバチに類似種

 

 

 

 

 

 

ハチの名称の間違いがあるかも知れません。

教えて頂ければ幸いです。

 

大切な地球に優しい環境作りを願うのみーーーー。        

 

 

 

笑顔 いい出会い散歩写真       ペタしてね