【グルメ日記】 PLASMAツアー福岡 | Perfumeとグルメの日記

Perfumeとグルメの日記

Perfumeと食べ歩き(主にラーメン)が好きです。
この2つのテーマについてのエントリーが中心です。

Perfume PLASMAツアー福岡の2日間で食べたものを書いていきますね。
福岡空港に朝に到着。
真っ先に向かったのが、渡辺通りにある柳橋市場。
ここの、まぐろ玄海さんで、上まぐろ丼を食べました。
魚屋さんがやっているお店なんで、まぐろは新鮮。
赤身と中トロがたっぷりと乗っていました。
 
 
 
 
 
 
福岡はなにげに魚も美味いのです。
ライブ終わりは、水炊きを食べましたよ。
中洲にある、水炊き大和さん。
ビールに酢モツで、まず乾杯。
 
 
 
 
 
「スープが煮立ったら、まず塩だけ入れて飲んでみてください」と言われて飲んでみたら、これが実に美味い。
シンプルな鶏のエキスだけでも、これだけ味わえるのね。
なんだったら、これにラーメン入れて〆めてもいいかなあ?と思ったくらい。
まあ、そういうわけにもいかないので、具材を入れていただきました。
 
 
 
 
水炊きは野菜がたくさん摂れるし、鶏肉でタンパク質も補給出来ますから、ライブ終わりには、ヘルシーでいいですね。
さて、翌日は天気が良かったので、太宰府天満宮に行って来ました。
なにげに、お初の天満宮でした。
3連休最後とあって、人でいっぱい。
やはり、観光名所は平日の午前中に行くのがベストよね。
 
 
 
お昼に食べたのは、参道脇にある、神楽さん。
ここでは、めんたい重をいただきました。
いつも、中洲にある、博多めんたい重さんが長蛇の列で諦めてばかりなんで、めんたい重というのを一度食べてみようかと思った次第です。
ここで、頼んだのが、明太子に甘辛く炊いた牛肉が合わさっている、牛肉めんたい重。
 
 
 
上品なお重に盛られて、彩りも鮮やか。
こんなに高級品でしたっけ?
食べてみました。
うーん、2200円したんですが、美味しいけど、コスパは悪いな(笑)。
博多めんたい重って、なんでいつも早朝から並んでるんだろ?
 
 
参道では、太宰府天満宮名物の、梅が枝餅のお店がいっぱい。
そして、毎月25日のみ、ヨモギ入りのお餅が売られているので、1個食べてみました。
 
 
中に、たくさんの餡子が詰まっていて、上品な甘さで美味しい。
ただ、予想通りのお饅頭の味だったので、ご利益として食べるものだと思いました。
お参りを済ませて、博多に帰って来ました。
時間がまだあったので、今度は中洲川端の商店街に向かい、はかたやさんに行きました。
ここは、ラーメンが290円なんですよ。
替え玉しても390円。
なんか、コスパを取り戻したくなったんでしょうかね。
 
 
 
実にシンプルな見た目。
必要最小限の物しか入っていません。
チャーシューも薄いのが1枚だけ。
でも、これで良いんです。
お昼2食目ですから。
 
 
豚骨100%のあっさりスープには、少し油が浮いていて、それが麺に絡まって、スープをより口に運んでくれます。
途中で、紅ショウガとゴマで味変すれば、もう大満足。
300円でお釣りもらって、ホテルに帰ってライブの準備です。
 
 
 
ライブ終わりは、楽天地さんでもつ鍋を食べました。
 
 
ここの名物は、やはり山盛りに盛られた、ニラですよね。
モツは1人100グラム。
にんにくもたっぷりと入っていて、スタミナ抜群です。
 
 
〆はちゃんぽん麵。
スープを最後の一滴まで飲み干して、大満足でお店を後にしました。
 
 
 
さて、2日目のMCで、あ~ちゃんが、「シンシンラーメン食べました。美味しかった。」と言ったものだから、行かなきゃということで、行きました。
この写真は天神本店ですが、時間が無かったので、博多駅のお店の方に。
 
 
 
これも、見た目シンプル。
でも、スープはさっきのお店より濃厚で、旨味が複雑。
やはり、食べ物も値段相当なんですね(笑)。
いや、どっちも美味しいのよ。
 
 
麺が極細。
何店舗かしか通ってないけど、恐らく、博多で一番細いのではないかと思うくらい、糸のような細さでした。
細麺好きのボクにはドンピシャの麺。
喉越しが最高で、お腹が空いていたら、替え玉3つくらい出来そう。
 
 
あ~ちゃんがやった、「紅ショウガ少しだけバージョン」で味変。
本当は、高菜とゴマをたっぷりと乗せるのが好みなんだけど、オタクは推しに忠実じゃないとね。
Shin-Shinさん、これまで食べてなかったけど、好みのラーメンなんで、次に来た時も寄ることにします。
 
 
 
最後に、博多駅の3階のテラスにある、公開スペース。
「CEツアー」のプロモーションで、のっちさん1人で来た時の写真がまだ飾ってあるかなあと訪問。
まだ、ありました!
 
 
数年前と同じく、aikoさんの真上。
新しいものがどんどん足されていくので、年数的に、あとどれくらい飾られるか分からないから、見たい方はお早めに。
駆け足になりましたが、福岡グルメレポでした。