家系ラーメン食べ歩きの旅 4 | Perfumeとグルメの日記

Perfumeとグルメの日記

Perfumeと食べ歩き(主にラーメン)が好きです。
この2つのテーマについてのエントリーが中心です。

家系ラーメンにハマってから、早や数か月。
休日にラーメンを食べに行く時は、ほとんど家系ラーメンのお店に通い続けております。
前回書いたように、京都にある家系ラーメンのお店は全て回ったので、2周目に入り、今はメニューのカスタマイズを楽しんでおります。
 
 
まずは、京都の家系ラーメンの食べログ点数ナンバーワンの紫蔵さんから。
平日でも行列が出来ていて、この日も30分ほど並びました。
 
 
家系ラーメンのお店は、「麺の硬さ・醤油の量・油の多さ」を選べるのですが、最近は、「油多め」をチョイスしております。
家系ラーメンの油は鶏油で、新鮮な鶏の油はサラサラで円やかなんで、醤油豚骨スープのこってりさが中和されて、実に旨いんです。
こちらでも、いつものように、ラーメン並の海苔増し(5枚)に、ライス中(全てのサイズ値段一緒)を注文。
出て来たのがこちら。
 
 
これが油多めのスープのビジュアル。
見た目よりもアッサリとした味わいで、かえしの醤油のしょっぱさが鶏油で中和されて、旨味たっぷりなんで、いつまでも飲んでいられる味。
健康に悪いぞ!とか言わないように(笑)。
ホントに旨いんですよ。
 
 
ここのラーメンの特徴は、分厚くて大きいチャーシュー。
食べ応えがあります。
 
 
 
麺は、太くて短い、家系ラーメンらしいもの。
ここのは、特に短いから、逆にすすれない。
外国に方にはちょうど良い長さなのかも。
 
 
家系ラーメンのスープは濃いので、個人的にライスは必須。
最近は、スープにたっぷり浸した海苔の上にニンニクを乗せて、ご飯を巻いて食べるのが、お気に入り。
濃いめのスープと白米の組み合わせ。
海苔の風味にニンニクのアクセント。
幾らでも米が進むんですよ。
 
 
 
代わっては、町田商店さん。
 
 
 
もちろん、油多めを注文しますが、こちらのお店は、トッピングの種類が豊富で、お気に入りは、「キャベもやし」。
ラーメン並とライスと、キャベもやしが定番になってます。
 
 
丼ぶりいっぱいに、醤油だれの掛かったキャベツともやしがたっぷり。
恐らく150グラムはあるでしょう。
これを豪快にラーメンに乗せてむしゃむしゃと食べていきます。
ビジュアル的には、二郎っぽくなりますね。
 
 
 
 
こちらのお店は、卓上のトッピングも豊富でして、ボクのお気に入りは、玉ねぎとショウガとニンニクを乗せて、お酢と黒コショウで味変したもの。
 
 
 
今回の組み合わせですと、一見すると不健康に思える家系ラーメンも、野菜たっぷりでビタミン摂取出来て、玉ねぎで血液サラサラ。
海苔はミネラル豊富だし、ショウガとニンニクで薬膳効果抜群。
おまけに、お酢で血圧も下げられるんですから、家系ラーメンって万能食じゃないですか?
これは毎日食べなきゃな!(笑)