友達なら… | 藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ

友達なら…

あけましておめでとうございます!

日本の、ゴオォォォォンの鐘の鳴る年越しを、テレビの大晦日の恒例「世界の年越しシーンいろいろ」的な映像で見ながら、ブラジルも2010年が始まりました。

今年も頑張っていきますので、よろしくお願いしますー!


なんか、クリスマスのことも、年越しのことも、書きたいのですが、着々と日が経って。

というわけで、順を追って、先週の話。

あの人に久しぶりに会ったシリーズです。


会ったのは、ここで。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


そして、会ったのは、この人!


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


ジャーン!

…って、お人形やんかー。


というのは冗談で、この人ですー。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


ジーコ!


最初の写真は、リオにあるジーコサッカーセンター内の、ショップです。

そのショップに、ジーコのお人形が立っています。

本物より、ちょっと老けてる気がするお人形です(笑)


ジーコは今、オリンピアコスの監督をしているので、リオにいたのは、クリスマス休暇の1週間なんですね。

その1週間の間に、取材でジーコに会うこと、3回。

2009年最後の撮影はジーコ。

2009年最後、12月31日に書いた原稿は、ジーコ。

2010年最初、1月1日に書いた原稿は、ゲキサカへのジーコ。

勝手にジーコ広報担当状態です(笑)


2009年最後の取材は、ジーコが主催したチャリティーマッチだったんです。

ジーコがやれば、それだけでいろんな選手が集まるだろうし、観客も集まるはず。

でも、チャリティーマッチって、その収益を、助けを必要とする人たちに手を差し伸べるために使うんですよね。

だから、観客は多ければ多いほど、多くの人たちを助けることに繋がるわけです。

というわけで、ジーコは8月、9月あたりから、お客さんにたくさん来てもらえるような、企画を考えてきました。


それで、今年の目玉が、ロマーリオだったんです。


この試合の話は、ゲキサカにも書いたし、今後、テレビでも紹介していくので、細かくは書きませんが、私がチャリティーマッチを取材するたびに思い、また今回も、あらためて感動した気持ちを伝えたくて。


だってね、12月はブラジル全国で、毎日のように、誰かがどこかで、規模も様々なチャリティーマッチを開催してるんです。

ジーコほどの規模は、なかなか他の人にはできないけれど、選手、元選手たちは、主催や参加で、全国を飛び回ります。


ヨーロッパでプレーしている選手たちは、クリスマス休暇と言っても、ブラジルにいられるのは、わずか1週間程度。

国内組でも、ブラジルって、シーズンオフは1か月もないんです。

OBだって、1年を通して仕事をし、休暇をとるはずの年末。


それがみんな、惜しげもなく、その時間を割いて、チャリティーマッチのために集まるわけです。

しかも、チャリティーだからっていう義務や気負いは全く感じさせず、OBなら「久しぶりに昔の仲間と一緒にプレーできる」とか、現役なら「往年のスター達と一緒にプレーできる」とか、自分達も楽しんでるんですね。


サッカーって、今やお金の話題と、切っても切れない。

ブラジル人選手や元選手だって、もちろん、そういうお金の動く世界に住んでいます。

だけど、人を助けることができるなら、お金とは全く無縁のところで、これだけ頑張って、しかもそれを楽しみながら、動いてしまうわけです。


選手達の笑顔を見るにつけ、またしみじみ、感動してしまって。


ジーコ、ロマーリオ、ジョルジーニョ、アドリアーノ、ジーニョ、ベベット、ジウマール、エジムンド、フアン、ヴァギネル・ロヴィ、エメルソン、アモローゾ、フットサルのファルカン…。

フラメンゴの現役選手たちもたくさん参加しました。


観客は、それはもう盛り上がって。

マラカナンに、7万2千人、入ったんです。


熱いというか、温かいというか、みんなの気持ちが1つになるような、感動的な1日でした。


と言っても、現場では、必死な私ら。

選手達にインタビューするために、おりゃあ!と走り回ったり。

ジーコとロマーリオが抱き合えば、その映像を、撮り逃すわけにはいかないから、ダッシュ!

そう言いつつも、好プレーもおさえないといけない。

私とヴェントゥーラに、コニシキさんを加え、神経ピリピリで、汗ぶるぶるの1日でもありました(笑)


そんな中、今回の参加者の1人が、アルシンド!

あの、鹿島アントラーズで人気者になった、アルシンドです。

アルシンドにインタビューした後、最後にメッセージを頼みました。

すると、アルシンドからのメッセージは…


「トーモダーチナーラ、アータリマエー!」


でした。

これ、ホントの話ですー。


毛利 都亜 さんへ

スタジアムに行く前にパソコンを買う!

ブラジルでは、考えにくい状況ですね(笑)

外国にいると、「日本語が使えるパソコン」という意味で、もう死活問題なんですー。


しゅういちろぉ~☆彡 さんへ

そう、いつの間にか壊れるんですよね。

修理の人に、くどくど使用状況を説明して、「私の使い方、どっか悪い?」と質問しまくって、「いやぁ、一概に何したからってもんでもないから…」と、困らせました。


雪舟 さんへ

減価償却!

そういう発想は、なかったですー。

さすが日夜、確定申告の準備で奮闘している雪舟 さん(笑)


RONALDO さんへ

いや、ケガと言っても、大丈夫ですよー。

コリンチャンスのフィジオテラピストさんも、2010年のロナウドに太鼓判を押してます。

楽しみですー。


和製グジョンセン さんへ

コンサドーレサポーターの人に読んでもらえて、何よりですー!

また、いろんなクラブにいた選手のことを書いて、いろんなクラブのサポーターの人に読んでもらおう!と、元気がわきましたー。


佐々倉 竜一 さんへ

前に、プリンターが壊れた時も、そうだったんですよ。

その修理の人は、全然信用できそうにない感じ(笑)の人だったんだけど、案の定、直らなくて、日本に持ち帰った時、業者さんに「中のネジが足りないんですけど」と言われました!


soleil さんへ

忘れないと言えば、前にサントスに、別の人の電話番号を聞いた時は、ポルトガル語で言った後、「大丈夫?もう1回言おうか?今度は日本語で」と、気を使って、日本語で言いなおしてくれました。しかも、スラスラ。


AJAX LOVE さんへ

ブラジル、2014年ワールドカップもあるし、2016年リオ五輪もあるし、案外、ブラジル好きな人じゃなくても、大会観戦で来て、好きになっちゃう機会が、あるんじゃないかと期待してますー。


aloha-spirits-yoshi さんへ

そうなんですよ、電化製品って、壊れる時は、あれもこれも壊れるんですよね、なぜか。

私だけじゃなかったんだ!

ちなみに、ロマーリオとベベットは、とっても仲良しですよー。


ていらのすけ さんへ

なんか、外国にいるのをいいことに、年賀状も書かずにいる私。

新年のあいさつをちゃんとすることを、忘れちゃいけないと思い出させてもらえた、ていらのすけ さんのコメントでした…。

ありがとうですー!


kuropereira さんへ

なんか、大雨で年越しどころじゃない地方のニュースを見ると、ほんとに心が痛みますよね…。

でも、リオも市内は、夜には雨があがって、どこも盛り上がってました!

年越しの花火って、胸が熱くなりますー。