サウバドールで会える人 | 藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ

サウバドールで会える人

サウバドールで有名なのは、ビーチと、教会と、旧市街。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


特に、この「ペロリーニョ」地区を中心とした旧市街は、昔は治安が悪いので有名だったのですが、市や市民の努力で、観光地としてよみがえり、今ではとても賑わっています。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


こんなふうに、風情のある石畳をそぞろ歩くと、これまた風情ある、いろんな人たちに出会えます。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


まずは、民族衣装に身を包んだ「バイアーナ」と呼ばれる女性たち。

このスカートのふんわーりした衣装は、若い女性だけでなく、丸々したおばちゃんや、ばあちゃんも、とってもかわいく着こなしています。

空港でこの街に到着する旅行者を歓待し、街角で看板娘を務め、イベントに花を添え…と、どこでも大活躍です。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


かわいいですよね。


それから、街全体が独特の雰囲気があるこの街では、露店も独特の味わいがあります。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


路上で椅子に腰掛けると、ドレッドヘアを作ってくれる女性たちがいます。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


若いママのこのお店は、3人の子供達が、看板娘。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


Tシャツ屋さんも、なんかイケてますよね。


カポエイラという、武術を模した伝統のダンスと音楽があるんですが、街のそこかしこで、人々がそのカポエイラをしています。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


でも、好きで集まってやってる人たちと、観光客を目当てにやってるグループを、見極めないと大変です。

わーっカポエイラだっ、と思って写真やビデオに撮ると、スタタタッとやってきて、お金を要求されます。


私らは、撮ってないのに、カポエイラのメンバーがスタタタッとやってきて、「撮っていいよ。それで、ちょびっとお金、協力しなよ。」

でも、その金額が、最初は当然のように、バカ高くて。

ヴェントゥーラは

「俺らは観光客じゃない、サウバドールのいいところを紹介して、観光客を呼ぶ役目を果たすのに、その観光客を目当てにしてる君らが、さらに俺らにお金を要求するのかっ」

と、一喝。

でも、

「だって、僕ら、それで食べてるんだし…」

と、相手がすっかりモジモジ君になったところで、

「じゃあ、1分だけ撮ってあげる。ビール代くらい払ってあげるから、実演しなさい。」

と、応じて、ビール代程度、払いました。

そのバランス、外国人には難しいですよねぇ。


市場に行くと、カポエイラの楽器を売ってる店もたくさんあります。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


お店の人も、カポエイラをやってるので、ムキムキマンです。


いろんな人に出会うサウバドール。

もちろん、


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


シブいタクシー運転手、ルイスに会えるかもしれません。

そして、仲良くなると、ルイスなりには精一杯、おどけた表情を、見せてくれるかもしれません。


藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ


雪舟 さんへ

聞き捨てならないコメントを見て、あたふたと、雪舟 さんのブログをチェックしてしまいました。

公の場では、深くコメントしませんが、…唸ってしまいました。


ゆ☆う さんへ

ルイスの評判が良い(?)ので、また載せちゃいました。

ルイスも、こんなに自分がネタにされているとは、よもや想像するまい…。


毛利 都亜 さんへ

そうですよね、旅先で出会う人って、旅人にとって、その街、その国の印象を決めてしまう、大事な存在ですよね。

良い人にいっぱい出会いながら、旅をしたいものですー。


aloha-spirits-yoshi さんへ

来週には新しい車が来るって言ってたルイスに対し、ヴェントゥーラは、「ほんとに車を変えたかチェックするために、来週、また来るよ」と言って、ビビらせてました(笑)


シュウイチロウ さんへ

そうですよね、その辺、アバウトですよね。

でも、スタジアムでセレソンの試合を見た!試合後のインタビューで、選手を間近で見た!と、大変ながらも、ルイスも楽しんでくれたようですー。


ディディさんへ

おおっ、ナンバー読んでもらえましたか!

ここでお知らせしようと思ってて、もう発売されてたんですね(笑)

これからもいろいろ書きますー。


佐々倉 竜一 さんへ

でも、良かったですよね、しばしの休息もいいけど、すぐに新しいチームに行って、血をたぎらせる方が、監督人生としては。

楽しみですー。


OSAKA KID さんへ

気に入ってるので、他の辞書を使ったことがないのですが、私が使ってるのは、ポ和は白水社の「現代ポルトガル語辞典」、和ポは柏書房の「ローマ字和ポ辞典」、旅の多い私にお役立ちなのは、ちっちゃいサイズで、ポ和・和ポ両方入ってる、大学書林の「ポルトガル語小辞典」ですー。