思い出泥棒 | 藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ

思い出泥棒

この前、ニュースを見てびっくり。

リバプールのルーカスんちに、泥棒が入ったそうな。

泥棒は、北京五輪銅メダルとか、大事な試合で着た記念のユニフォームとか、そういうものをいろいろ盗んでいったそうです。


留守の間の出来事で、誰もケガしなかったのが幸いだけど、ルーカスは、お金で買いなおすことができない、大切な思い出が詰まったものを盗られちゃったので、とっても悲しがっているみたいです。


ルーカスんちって、リバプールの街でも、市街地から車で15分くらい行った、とっても静かな地区にあるんです。

辺りは緑がいっぱいで、ルーカスのマンションは大きな塀と門に囲まれてて。

すーごい安全なところに見えるんだけど、そういうところにも泥棒は入るんですね。


私がルーカスんちに行った時は、そのまま空港に行くために、スーツケースやら、機材のカバンやら、いろいろ荷物を持って行ったんですね。

で、マンションの門を入ったところで、ルーカスが、マンションの裏庭が、緑があってきれいだから、そこで撮影しよう、と提案してくれました。

なので、荷物をマンションの入口脇に、ちょいちょい、と並べて。

ルーカスも

「ここは安全だから、大丈夫だよ」

って言ってて。

そのまま、荷物を残して、裏庭に行ったんですよね。

今考えると、ぞっとするほど、不用心なことをしたわけで。


リオでも、サッカー選手は遠征やなんかで、家族を残して家を空けることが多いから、マンションやコンドミニアムに住むのを好みます。

どーんと一軒家に住むお金のある人でも、治安上、マンションやコンドミニアムの方が断然いい。


私はリオで、5か所めのマンションに住んでるけど、今が一番、安全な作りになってます。

建物は塀で囲まれてて、敷地(駐車場)に入るのに、車の入り口に2~3人、人の入り口に1人、必ず守衛さんがいて、住人以外は「何号室の誰それを訪ねる」と、ちゃんと言えなければ、入れません。

で、入った後も、建物の玄関に受付の人がいて、そこでもう1度「何号室の誰それを訪ねる」と。

その部屋に、受付の人がインターフォンで連絡して、住人が「あがってもらって」と頼んで初めて、その人は中に入れるんです。


前に住んでたところでは、いい加減なマンションもあったので、ここはかなり安心なんです。

もちろん、武装した強盗なんかが、来ない限り(!)


東京に帰ると、東京のマンションは、ドア1枚の外が、もう誰でも入れる廊下なんですよね。

帰るたびに、最初の2、3日は、落ち着かない感じがします。

ブラジルは怖いって思われる感覚とは、ちょっと逆なんですけど(笑)


今日も、またまたとっても日常の話になりました。

写真はせめて、リバプールの旅。

ビートルズゆかりのカヴァーン・パブですー。



雪舟 さんへ

目の前が堀で、歩いて3分が川!

それは安心ですねーーー!

水、復活したんだけど、バケツに水をためとくのをやめられない私。

すっかり疑い深い人間になりました(笑)


佐々倉 竜一 さんへ

水不足が原因じゃないので、最後の手段では、給水車を呼んで、マンションの水をためとくところに、どかーんと水を入れてもらう、という手があったそうです。

でも、マンションの責任者が、そういう手配を怠ったってことで、住人達に責められて、逃走したそうです(笑)


aloha-spirits-yoshi さんへ

ホンジュラスよりはいいみたいだけど(笑)、いろんなことに慣れる、とか、驚かなくなる、っていうのは、あるかもしれないですねー。

東京では、数分待てば次の電車が来るのに、必死で駆け込み乗車する人達を見ると、その迫力に驚きます。

でも、東京に住んでた頃は、私もそうしてたんだよなー、と。


SARUさんへ

何年も前のことだけど、牛丼を食べたら、甘くて変だった!と、言ってたブラジル人がいました。

私にとっては、日本に帰った時に、1度は食べとこうと、いっつも思う味ですー、牛丼。

柏にいたエジウソンは、ラーメンが好きだったと言ってました。


毛利 都亜 さんへ

リオは冬でも半そで。

でも、海やプールの水が冷たかったり、今年はなんか、風が冷たかったり、天気が悪かったり、半そでなりにも、寒い日も多かったから、やっぱり夏になってくると、元気がでますー。