味芳斎テイクアウトできるなんて知らんかったー!
いつも1人でおっちゃんと相席しながらソソクサ食べてたのに~。これからは、おうちで優雅に牛肉飯が食べれるやないのキラキラ素敵ドキドキ
こちらがその牛肉飯ですアップ
photo:01


時々これが無性に食べたくなります。
浜松町にある、味芳斎という、辛旨好きには有名な中国薬膳料理屋で、店内のほとんどの人が注文しているのが牛肉飯です。スパイスや生薬をブレンドした薬膳ソースで煮込まれた牛バラがゴロゴロと熱々ご飯の上にのってます。
高級中華の薬膳スープみたいな内臓に優しげな味を想像していたら腰抜かします!辛さで体内の毒を叩き出すみたいな(笑)
食後は汗ビッショリ!翌朝はドッサリ!デトックス間違いなし!
途中で食べるのを止めたら食べれなくなってしまうので、最後まで一気にかきこみます。
辛いといっても舌につきささる感じはそれ程でもないので、よほど辛いのが苦手でなければ食べてしまいますよ♪
辛さに強いkiyoちゃんは、汗一つかかずに食べますが…。
牛肉飯以外のメニューもテイクアウトできます。どれも美味しいです。レバー炒めは臭みがなく絶品!
お店のスタッフも、慌ただしくしていますが、丁寧に対応してくれます。

テイクアウトできる驚きに思わずブログ更新してしまいしたが…。
地震の後、何を書いてもいけないような気がして、ちょっとブログから遠ざかっていました。またおいしいもん食べたい虫が再発し出したので、更新しようと思います。
3/5 表参道、銀座でイヴ・サンローランのマニフェスト配布が行われていました。
ニューヨーク、ロンドン、香港、東京、ロサンゼルスの5都市同時配布。時差の関係か表参道が一番最初の配布なんだそうです。
こういうのが東京のイイところ♪ 世界の都市の中でも一目置かれてる感があって、最新のものが実際に手に入る!東京から離れられない理由の一つ♪ あぁ、香港も入っているわ~。
でも、次回は東京が外れて北京か上海が入るかもね。

表参道でGETしたブツ。銀座はアウト。
モード感漂うマニフェスト。
photo:01


中身はほぼ、イヴ・サンローランのミューズ、イネズ・ヴァン・ラムズウィールド。
photo:02


コットンバッグ。こちらもイネズ。
photo:03


photo:04



表参道エリア 原宿から表参道にかけての通り沿いの数カ所で11:00~14:00。
コットンバッグを配布していたのはラルフローレンから少し表参道寄りのところ。12:30に発見してギリギリって感じでした。

銀座エリア 4丁目交差点から松屋銀座あたりまでの数カ所で16:00~18:00。主に松屋銀座の中央通り沿い。銀座ではコットンバッグ配布場所を見つけられませんでした。恐らく、松屋銀座の二丁目側の角でやってたっぽい…。17:00にそこにいたお姉さんに聞いたら、もう終わったと言われました。こんなところでは殺到するわ…。

他の所のお姉さん達にコットンバッグのことを聞いても、はぐらかされます。男性スタッフやカメラを持ったスタッフがいるところが狙い目。アンケート、写真撮影後にもらえるからです。
ま、毎回変わるんですけどね。

銀座では、あきらかに興味なさそうなオッさんや、オタクっぽい兄ちゃんが持ってて、すっっっご~い悔しかったー!!!コンビニ弁当入れられそー。マニフェストなんてジャンプとか日スポと一緒に括られて捨てられそー。

4月にイヴ・サンローランのドキュメンタリー映画が公開されるようです。
今日は、朝から気合い入れて表参道に来ています。
会社の同僚の誕生日&結婚祝の購入と、イヴ・サンローランのマニフェストをGETするためです。
無事用事は済んだので、糖朝に寄ってみると空いていました。12時台なのに並ばずに入れた。

席に着くとすぐにジャスミンティのポットが置かれます。
¥1470のランチセット。豚バラ肉の煮込、白粥、ザーサイ、スイーツ付。
ボリューム大です。ザーサイおいしい!
photo:01


もっとトロっとしてほしかった豚バラ肉。箸置が糖朝独特のマンゴープリンの形ですね。
photo:02


お楽しみの糖朝スイーツドキドキ周りはみんなタピオカとか豆腐花でしたが、やはりここお汁粉でしょー!クルミのお汁粉♪おいし~いアップ素朴で優しい甘さ!
photo:03


¥1200ぐらいのえびワンタン麺セットもありますが、ライスをつけることができます。さすがfrom香港です。でもライスつけてる人ほとんどいなかった。日本人は小食やからねー。
出る頃には少し並んでましたが、2年程前に行列ができてた頃に比べると、全然ですね。