ピーチの乗り方が厄介なのは、今のところ関空に関してだと思います。
他の空港は、少なくとも長崎は、他の航空会社とそれほど変わりません。
・搭乗口がターミナルではない!
ピーチの搭乗口及び搭乗手続きは、ターミナルではなくエアロプラザ2Fです!
エアロプラザは、関西空港駅からターミナルと反対側へ向かった所にあります。
・チェックイン時刻に注意!
チェックイン可能な便は、出発案内板の左側にマークがつきます。
出発の90分前(始発便は75分前)~30分前の間に自動チェックイン機でチェックインを済ませなければなりません。
特に30分前は絶対厳守
例えば、6:40発長崎便(始発便)の場合、5:25~6:10となります。
予約とチケット購入は、出発1時間前まで受け付けています。
・自動チェックイン機
係員がいるチェックインカウンターはありません。自動チェックイン機のみです。でも、きれいなお姉さんが案内してくれるので安心。
入口すぐのチェックイン機は混んでいますが、奥側は空いている。
時間ギリギリにチェックインしようとすると、並んでいて時間が過ぎてしまったりするので注意!
・チェックイン開始
事前にプリントアウトしたバーコードをバーコードリーダーにかざすか、予約番号を入力します。
予約者全員の氏名が出ますので、全部選択して次へ進む。
ハッピーピーチチケットの場合、座席が自動で決められて搭乗券が出てきます。早くチェックインすれば続き席が取れます。
・預入手荷物カウンター
預入手荷物がある場合はここで。
ハンドバッグ、傘、カメラ等の身の回り品と、中型のキャリーバッグ程度の荷物1つ(10キロまで)が持込みできます。それ以上ある場合は預入手荷物となります。
でも、けっこう大目に見てくれてる…。2、3このお土産袋とか、大きめのキャリーバッグを持ち込んでる人もいたし…。
このカウンターでは、当日チケット購入や座席指定、荷物預入の追加もできます。ただし、インターネットで手続きするより割高になります。
・売店
チェックイン機の近くに、バス待合所と売店があります。売店では、飲物や軽食の他、お土産品も売っています。
保安検査場を抜けてバス乗場へ行く途中にも、同じ売店がありました。
・行先別の列に注意!
行先別の列の入口が分かりにくい…。
何も気にせず行列に並んでいると、違う便だった
なんてことがあります。
この時も長崎行と札幌行の列ができていて、私達は間違えて札幌行に並んでいた…
・25分前までに保安検査場通過!
この小さい看板では、行列ができてしまうと分かりにくいわ~
出発の25分前までに保安検査場を通過しなければなりません!
・20分前までにバス乗場へ
保安検査場を抜けたら、エレベーターか階段で1Fのバス乗場へ。
バス乗場に出発の20分前到着が絶対厳守です
これ以降はバスが出てくれません!
・バス乗場&搭乗券確認
バスに乗る直前に搭乗券の確認をされます。座席表が掲示されていますので、座席の確認をすることができます。
機内編へ続く…
他の空港は、少なくとも長崎は、他の航空会社とそれほど変わりません。
・搭乗口がターミナルではない!
ピーチの搭乗口及び搭乗手続きは、ターミナルではなくエアロプラザ2Fです!
エアロプラザは、関西空港駅からターミナルと反対側へ向かった所にあります。
・チェックイン時刻に注意!
チェックイン可能な便は、出発案内板の左側にマークがつきます。
出発の90分前(始発便は75分前)~30分前の間に自動チェックイン機でチェックインを済ませなければなりません。
特に30分前は絶対厳守

例えば、6:40発長崎便(始発便)の場合、5:25~6:10となります。
予約とチケット購入は、出発1時間前まで受け付けています。
・自動チェックイン機
係員がいるチェックインカウンターはありません。自動チェックイン機のみです。でも、きれいなお姉さんが案内してくれるので安心。
入口すぐのチェックイン機は混んでいますが、奥側は空いている。
時間ギリギリにチェックインしようとすると、並んでいて時間が過ぎてしまったりするので注意!
・チェックイン開始
事前にプリントアウトしたバーコードをバーコードリーダーにかざすか、予約番号を入力します。
予約者全員の氏名が出ますので、全部選択して次へ進む。
ハッピーピーチチケットの場合、座席が自動で決められて搭乗券が出てきます。早くチェックインすれば続き席が取れます。
・預入手荷物カウンター
預入手荷物がある場合はここで。
ハンドバッグ、傘、カメラ等の身の回り品と、中型のキャリーバッグ程度の荷物1つ(10キロまで)が持込みできます。それ以上ある場合は預入手荷物となります。
でも、けっこう大目に見てくれてる…。2、3このお土産袋とか、大きめのキャリーバッグを持ち込んでる人もいたし…。
このカウンターでは、当日チケット購入や座席指定、荷物預入の追加もできます。ただし、インターネットで手続きするより割高になります。
・売店
チェックイン機の近くに、バス待合所と売店があります。売店では、飲物や軽食の他、お土産品も売っています。
保安検査場を抜けてバス乗場へ行く途中にも、同じ売店がありました。
・行先別の列に注意!
行先別の列の入口が分かりにくい…。
何も気にせず行列に並んでいると、違う便だった

この時も長崎行と札幌行の列ができていて、私達は間違えて札幌行に並んでいた…

・25分前までに保安検査場通過!
この小さい看板では、行列ができてしまうと分かりにくいわ~

出発の25分前までに保安検査場を通過しなければなりません!
・20分前までにバス乗場へ
保安検査場を抜けたら、エレベーターか階段で1Fのバス乗場へ。
バス乗場に出発の20分前到着が絶対厳守です

・バス乗場&搭乗券確認
バスに乗る直前に搭乗券の確認をされます。座席表が掲示されていますので、座席の確認をすることができます。
機内編へ続く…