長々とお付き合いいただきありがとうございました。ひとまず長崎旅行記はこの回でおしまい。
最後は茶碗蒸吉宗です。食べ物で終わるところが私らしいでしょ?
吉宗
つい「よしむね」って読んじゃうけど「よっそう」と読みます。
路面電車観光通り駅から徒歩5分。アーケード街の途中にあります。
江戸末期創業の老舗でありながら、決して敷居は高くない。地元の人達が家族総出で来ています。
12時に店に入ると、先客が5組ほど並んでいる…。1階は待たずに入れますが、やはりここは2階でしょう!
下足番
下足番が木札を叩いて来客を伝えるスタイルは、この店の歴史と伝統を感じさせます。
勘定所
えべっさんの飾り?が掛けられています。長崎にもえべっさんがあるのかな?えべっさんは、東京の酉の市みたいなやつです。
お座敷
こんな大広間が2間ぐらいありました。
茶碗蒸と蒸し寿司セット 1260円
これが美味しいんですよ~
お出汁たっぷりフルフルの茶碗蒸は、いくらでも食べられそう!コクがあってまろやかなすし飯の上に、錦糸卵と田麩たっぷりの蒸し寿司!私、田麩苦手なんですが、ここのは美味し~い!
これだけでも長崎に来て良かった~って思う…。
って、このお店、銀座に支店があるよー!!!
kiyoちゃんと行ったことある…。すっかり忘れてた~。
でも、雰囲気とか趣きとかは、やはり長崎の本店の方が何倍も粋ですけどね。
おまけ
福砂屋のカステラ!2切入って200円でバラマキ土産にぴったり!箱もカラフルでカワイイ
長崎にはいろいろカステラ屋さんがあるけど、私はやっぱり福砂屋が好きです~♪
オランダ坂で出会ったタクシー運転手さんに、カステラなら眼鏡橋にある匠寛堂と教えてもらいました。
なんでも、皇室献上品なんだとか。他とは味が全然違うそうですが、お値段が高~い!一本3000円!!福砂屋の倍だよ~。。。
最後は茶碗蒸吉宗です。食べ物で終わるところが私らしいでしょ?
吉宗
つい「よしむね」って読んじゃうけど「よっそう」と読みます。
路面電車観光通り駅から徒歩5分。アーケード街の途中にあります。
江戸末期創業の老舗でありながら、決して敷居は高くない。地元の人達が家族総出で来ています。
12時に店に入ると、先客が5組ほど並んでいる…。1階は待たずに入れますが、やはりここは2階でしょう!
下足番
下足番が木札を叩いて来客を伝えるスタイルは、この店の歴史と伝統を感じさせます。
勘定所
えべっさんの飾り?が掛けられています。長崎にもえべっさんがあるのかな?えべっさんは、東京の酉の市みたいなやつです。
お座敷
こんな大広間が2間ぐらいありました。
茶碗蒸と蒸し寿司セット 1260円
これが美味しいんですよ~

これだけでも長崎に来て良かった~って思う…。
って、このお店、銀座に支店があるよー!!!
kiyoちゃんと行ったことある…。すっかり忘れてた~。
でも、雰囲気とか趣きとかは、やはり長崎の本店の方が何倍も粋ですけどね。
おまけ
福砂屋のカステラ!2切入って200円でバラマキ土産にぴったり!箱もカラフルでカワイイ

長崎にはいろいろカステラ屋さんがあるけど、私はやっぱり福砂屋が好きです~♪
オランダ坂で出会ったタクシー運転手さんに、カステラなら眼鏡橋にある匠寛堂と教えてもらいました。
なんでも、皇室献上品なんだとか。他とは味が全然違うそうですが、お値段が高~い!一本3000円!!福砂屋の倍だよ~。。。