今話題のローコストキャリア(LCC)ピーチ
予約の仕方、乗り方がANAやJALとは違うので注意が必要です。
予約については、私自身がやっていないため、また別の機会にやってみようと思います。
今回は、関空-長崎便を利用しましたので、具体的な乗り方を備忘録として記録します。
まずは、番外編で関空での野宿から。野宿しない人には関係ない内容ですけどもね…。写真もないしね。
5/2 171便 6:40関西発~7:55長崎着
5580円/ハッピーピーチ
関空-長崎の設定運賃は、2012年5月現在、3780円~11780円です。
私達が出発した日は連休の合間だったのでこの値段
関空からのピーチの始発は、この長崎行171便です。
和歌山からえっちらおっちら出かける場合、JR和歌山駅の始発4:52で関空に5:45に着くのがなんとか許容範囲…。
大阪からはもっとマシだと思います(よく知らないけど…)。
ちゅうことで。
よっしゃ~、関空に前泊すっか~。空港に野宿やー
野宿っていっても、関空は24時間空港なので、寝られそうな長椅子を確保して寝るってだけなんですけどね
「そ、そんなことできません
」って方は、近隣にホテルがあるし、個室ブースとシャワーのあるネットカフェもありますので、そちらで寝ることもできます!
国内線出発ロビーにはローソンとマクドナルドが、ピーチの搭乗口があるエアロプラザには松屋が24時間営業しています。食事も飲み物もばっちり
東京でも羽田がやっと24時間空港になりましたが、成田も早くそうなってほしいですねぇ。
とは言っても、関空に野宿するのは初めてで、ちょっとドキドキ…
羽田は数回一人で野宿したことがありますが、けっこう快適です。野宿仲間も多いしね!
空港野宿の必需品は防寒着と耳栓。あとアイマスクも。
寝れない一番の原因は、寒さと騒音です。冬はダウンジャケット、今ぐらいの時期ならウィンドブレーカーがあればいいかな。私は、薄手のスプリングコートとストールでなんとか寝れました…。
結論から言うと、関空は寝にくい
外とダイレクトにつながる出入口が多くて寒いのと、いろんな設備のアナウンスが多すぎてうるさいです。
寝るための施設じゃないから当たり前なんですけどもね
終電で関空に到着したのが23:30だったのですが、すでにたくさんの野宿仲間が場所取りしていました。
旅行前日でしかも野宿
という非日常にテンションが上がりますが、そこはグッと抑えて早く寝なければなりません。
エアロプラザは寝れる場所が無いので、ターミナル4F国際線出発ロビーへ。静かで薄暗いので、寝やすそうだったのです。見込んだ通り、すぐに眠りに入ることができました。
とーこーろーがー
眠りについて1時間、なんかずーっとずーっと金属音がしてる…
なんや?

私達は、某日系航空会社のカウンター近くで寝ていたのですが、その某日系航空会社の職員が執拗に金属製の看板を動かしている…。
どう見ても、ここで寝るなオーラが出ている…。
しかし、友人達はぐっすり寝ている…。


関空では寝てると追い出される区画があると聞いていましたが、4Fがそうだったんだな。だから野宿仲間が少なかったんだ。
仕方なく一人さまよい、1Fは最も寒そうだったので2F国内線出発ロビーへ。出入口から遠い長椅子は埋まっているのでマクドナルド前に寝床決定。
友人達に移動したことをメールして就寝…
10分後…。私のメールで起こされた友人達が来ちゃったよ~
ゴメ~ン
って、携帯メールで起きたのに、あの金属音攻撃でよく寝てたなぁ…
2Fは4Fよりうるさいし寒かったけど、それでも金属音よりマシだったので、私はなんとか寝れました…。友人達はどうだったんだろう…。
翌朝5:30に起きて顔を洗い、マクドナルドで朝食を取りました
マクドナルドのカウンター席にはコンセントがあるので、携帯を充電できます。
また、関空のトイレ内にもコンセントがあるので、男性はシェーバーを使うこともできます。
・関空野宿レポート
外とつながる出入口が多く、全体的に寒い。
1~2Fの出入口が近い所は特に寒い。
エスカレーターのアナウンスが常時かかっている。
エレベーターの案内音が大きくて起きてしまう。
深夜も人通りが多い。
2Fでも出入口から遠いところを確保できればマシかも?
4Fで寝られれば羽田より快適。
深夜のサービス施設は整っている。
充電スポットは多数。
ネットカフェは6時間2600円~3000円、シャワーのみ使用は500円。

予約の仕方、乗り方がANAやJALとは違うので注意が必要です。
予約については、私自身がやっていないため、また別の機会にやってみようと思います。
今回は、関空-長崎便を利用しましたので、具体的な乗り方を備忘録として記録します。
まずは、番外編で関空での野宿から。野宿しない人には関係ない内容ですけどもね…。写真もないしね。
5/2 171便 6:40関西発~7:55長崎着
5580円/ハッピーピーチ
関空-長崎の設定運賃は、2012年5月現在、3780円~11780円です。
私達が出発した日は連休の合間だったのでこの値段

関空からのピーチの始発は、この長崎行171便です。
和歌山からえっちらおっちら出かける場合、JR和歌山駅の始発4:52で関空に5:45に着くのがなんとか許容範囲…。
大阪からはもっとマシだと思います(よく知らないけど…)。
ちゅうことで。
よっしゃ~、関空に前泊すっか~。空港に野宿やー

野宿っていっても、関空は24時間空港なので、寝られそうな長椅子を確保して寝るってだけなんですけどね

「そ、そんなことできません

国内線出発ロビーにはローソンとマクドナルドが、ピーチの搭乗口があるエアロプラザには松屋が24時間営業しています。食事も飲み物もばっちり

東京でも羽田がやっと24時間空港になりましたが、成田も早くそうなってほしいですねぇ。
とは言っても、関空に野宿するのは初めてで、ちょっとドキドキ…

羽田は数回一人で野宿したことがありますが、けっこう快適です。野宿仲間も多いしね!
空港野宿の必需品は防寒着と耳栓。あとアイマスクも。
寝れない一番の原因は、寒さと騒音です。冬はダウンジャケット、今ぐらいの時期ならウィンドブレーカーがあればいいかな。私は、薄手のスプリングコートとストールでなんとか寝れました…。
結論から言うと、関空は寝にくい

外とダイレクトにつながる出入口が多くて寒いのと、いろんな設備のアナウンスが多すぎてうるさいです。
寝るための施設じゃないから当たり前なんですけどもね

終電で関空に到着したのが23:30だったのですが、すでにたくさんの野宿仲間が場所取りしていました。
旅行前日でしかも野宿

エアロプラザは寝れる場所が無いので、ターミナル4F国際線出発ロビーへ。静かで薄暗いので、寝やすそうだったのです。見込んだ通り、すぐに眠りに入ることができました。
とーこーろーがー

眠りについて1時間、なんかずーっとずーっと金属音がしてる…

なんや?


私達は、某日系航空会社のカウンター近くで寝ていたのですが、その某日系航空会社の職員が執拗に金属製の看板を動かしている…。
どう見ても、ここで寝るなオーラが出ている…。

しかし、友人達はぐっすり寝ている…。



関空では寝てると追い出される区画があると聞いていましたが、4Fがそうだったんだな。だから野宿仲間が少なかったんだ。
仕方なく一人さまよい、1Fは最も寒そうだったので2F国内線出発ロビーへ。出入口から遠い長椅子は埋まっているのでマクドナルド前に寝床決定。
友人達に移動したことをメールして就寝…

10分後…。私のメールで起こされた友人達が来ちゃったよ~



2Fは4Fよりうるさいし寒かったけど、それでも金属音よりマシだったので、私はなんとか寝れました…。友人達はどうだったんだろう…。
翌朝5:30に起きて顔を洗い、マクドナルドで朝食を取りました

また、関空のトイレ内にもコンセントがあるので、男性はシェーバーを使うこともできます。
・関空野宿レポート
外とつながる出入口が多く、全体的に寒い。
1~2Fの出入口が近い所は特に寒い。
エスカレーターのアナウンスが常時かかっている。
エレベーターの案内音が大きくて起きてしまう。
深夜も人通りが多い。
2Fでも出入口から遠いところを確保できればマシかも?
4Fで寝られれば羽田より快適。
深夜のサービス施設は整っている。
充電スポットは多数。
ネットカフェは6時間2600円~3000円、シャワーのみ使用は500円。