1981年の香港映画。武術顧問が劉家良さん。
滝の中で修行をする劉家輝さん。
夜、男性が突然やってきた片腕の男性に襲われ、殺されます。
翌日、金榮一さんはその事件について、後輩と話していました。片腕の男性が犯人らしいという話を聞いて、後輩の1人 權一銖さんはある人物を思い出します。
昔、別な後輩はある男性に自分の仲間になるよう強要します。男性は拒否したため、腕を斬り落とされます。「精武門」という看板の上に落ちる血まみれの腕。
金榮一さんは片腕になった男性がいずれは自分のところにやって来ると考えます。
赤い服の若者が金榮一の娘にバク転を見せています。2人で仲良く話をしていると、笠を被った男性が突然現れ、娘を誘拐します。
金榮一は怒りに燃えます。娘を誘拐したのは劉家輝さんでした。
權一銖さんが輿に乗って移動しているところを襲われます。襲ってきたのは劉家輝さんでした。權一銖さんは手下たちに彼を襲わせますが、速攻で倒されます。自身も彼に向かっていきますが、これまた速攻で倒されます。ボコボコにされ、口に手紙を突っ込まれます。
金榮一さんは權一銖さんがボロボロの状態でやって来たのを見て激怒。手紙を読んで更に激怒します。
劉家輝さんはなぜか娘の縄を解いてやると、川に投げ入れ、彼女の沐浴をずっと見ます。
実は娘とは幼馴染でした。劉家輝さんは金榮一さんに家族を殺され、ずっと復讐をしようと思っていたのでした。
金榮一さんは腕の立つ暗殺者 錢月笙さんを召喚。片腕の男性と劉家輝さんの暗殺、娘の救出を命じます。
飲食店で劉家輝さんが食事をしていると、片腕の男性が来店します。店側は警戒し、断りますが、片腕の男性はすぐに食べるからと席についてしまいます。
注文をしても売り切れと言われ、対応が酷いので片腕の男性は怒り、店主を投げ飛ばしてしまいます。客は驚いて逃げてしまいます。従業員が彼に襲いかかります。従業員も倒します。
劉家輝さんは1人平然と食事を続け、何気なく男性の戦いを助けます。笠を置いて帰ろうとする男性に笠を渡してやります。男性の毅然とした姿に感動したようです。
食事を終え、帰る途中、錢月笙さんに狙われます。苦戦していると、片腕の男性が助けてくれます。劉家輝さんがお礼を言って名乗りますが、彼は名乗ることなく、去ります。
戻って来て、拘束されたまま眠っている娘を見て、心を痛める劉家輝さん。娘に罪はありません。憎いのは金榮一さん。
父の葬式をしたときを思い出します。母が位牌の前にいると、父の弟弟子がけがをした状態でやってきます。父の死後、母を排除し、権力を握ろうとしている金榮一さんたちがやってくることを知らせます。母は逃げることにします。
が、金榮一さんたちは来てしまいます。母は父の死を悼むことなく、自分のことばかり考えている金榮一さんにキレます。
弟弟子は母に息子と逃げるように促し、1人で彼らと戦います。
逃げる親子。弟弟子は殺されます。親子は知り合いのところに逃げますが、知り合いは恐れをなし、金榮一さん側につきます。連れ去られる親子。息子1人は拘束されます。娘が気の毒に思い、りんごをあげます。
母は金榮一さんに脅されます。息子を助けることを条件に後を継ぐために必要な印を渡すと約束します。母は南にいる親戚のところへ行くように言い聞かせ、別れます。泣きながら歩く息子。
金榮一さんは自殺した母の側に置かれた入れ物から印を取り出そうとしますが、中身が空であることに気づきます。息子が持っていると判断し、追います。捕まえた息子から印を取り上げ、袋に入れて、川に放り込みます。近くにいた男性がこの様子を見ていました。
金榮一さんは親子を捕まえるときに手を貸した男性を毒殺し、「大螳螂拳舘」のトップとなります。
息子は物乞いの男性に助けられたようですが、あまりいい扱いは受けていないうです。お金もないのに酒を持って来いと命令され、壺を抱えて歩く息子。
これが息子が大きくなっても続きます。息子は劉家輝さんに成長。
物乞いの男性は酒を持ってこさせたり、食事を簡単に食べさせなかったりとずっと意地悪。かと思えば、無理に酒を飲ませたり。一応、これで功夫を教えているという流れらしい。ほんとはすごい爺さんらしいけど、なんかムカつく。
で、功夫の修行が始まるのですが、ここからいきなり「少林真英雄」で厨房で料理や片付けが修行になっているシーンが入ります。そして、よく見ると物乞いの男性は「少林真英雄」で料理人を演じていた男性でした。この映画では鼻の横に大きな黒子がある。
で、野外で壺の上でポーズを取ったり、油を塗った壺を取ったりといろいろなことをします。物乞いの男性は次々とスゴ技を披露して、劉家輝さんを感動させます。劉家輝さんは彼から教わり、強くなります。
拘束され続けている娘に話しかけられ、彼の回想は終わります。娘は自分のことを知っていて、酷い扱いをしない劉家輝さんを見ているうちに昔仲よくした男の子を思い出します。
劉家輝さんは2人にとって思い出になる布を見せます。娘は彼が螳螂拳の息子だと確信します。そして、いきなり恋仲になってしまいます。展開が急だな。
「螳螂貳拳舘」の門下生たちがボコボコにされていました。主である後輩が犯人を捜しまわると、片腕の男性がいました。後輩はキレ、襲いかかります。が、強い。屋外に逃げると、劉家輝さんと遭遇します。
劉家輝さんは後輩を殺し、立ち去ります。片腕の男性は静かに遺体を見ていました。
後輩の弟子たちが輿に彼の遺体を乗せ、金榮一さんのところへやってきます。添えられていた劉家輝さんの手紙を見て、ブチギレます。
いろいろ嫌になった權一銖さんは手を引くと言い出します。怒った金榮一さんは錢月笙さんに殺させます。
劉家輝さんはもう1人の後輩と戦います。たくさんの弟子に襲われ、右腕を傷を負います。逃げる劉家輝さんを追う弟子たち。1人になった後輩を片腕の男性が襲い、倒します。
劉家輝さんは娘の待つ小屋へ戻りますが、後輩たちに追われ、見つかってしまいます。娘は劉家輝さんを庇います。娘は弟子に押さえられます。
劉家輝さんと錢月笙さんとのバトルが始まります。ここでのアクションが無駄によかったです。劉家輝さんの勝ちかと思われましたが、地面に隠されていた網に引っ掛かり、捕まえられてしまいます。
娘は助かりましたが、全然幸せそうではありません。父と恋人のどちらを選べばいいのか。苦悩します。
劉家輝さんは捕まり、金榮一さんに嫌味を言われます。
娘は侍女を使って、見張り番に毒(?)入りの酒を飲ませます。倒れた隙に劉家輝さんの救出に向かいます。
さて、金榮一さんは錢月笙さんたちを従えて、片腕の男性と河原で戦おうとしていました。金榮一さんは後輩を差し向けます。片腕の男性は後輩を倒すと、錢月笙さんと戦います。ここも無駄にかっこいいシーンでした。錢月笙さんは棍棒で戦いますが、片腕の男性にそれを奪われ、腹部を刺されて亡くなります。
劉家輝さんは娘が止めるのを振り切って、河原に向かいます。
さぁ、金榮一さんの出番です!!技のキレがいいです。さっき負けた後輩とダブルで攻めてきます。劉家輝さん、到着。戦いは激しさを増します。
片腕の男性は殺され、後輩は負け。劉家輝さんと金榮一さんのバトルが始まります。追い詰められた劉家輝さんは醉拳を使い始めます。
そして、金榮一さんを圧倒し、倒します。
遠くから戦いの様子を見てた娘は短剣を取り出すと、自分の腹を刺して、自害します。終わり。
この映画は「少林真英雄」と同時期に撮影され、一部の映像を共有している映画でした。なるほどね~。
劉家良さんはどこら辺に関わっていたのでしょうか
突っ込みどころ満載な映画でした。人と人の繋がりが感じられなさ過ぎ。劉家輝さんと物乞いの男性との関係も薄いし、金榮一さんと娘の関係も・・・。やはり素直に劉家輝さんの名作を観るべきかなと思いました。
ただ、後半のアクションは本当に素晴らしく、皆さん、全力で取り組んでいたのだなという気合いは感じられました。