年度末で心身共にふらふらがんばってお休みをゲットして、弘前に行ってきました。
7:40に家を出ました。途中、図書館で本を返却。1日100円のありがたい駐車場に車を停めて、駅へ。
駅へ到着。チケットを購入しました。往復だと安いの、嬉しいです。NEW DAYSでお水にSuicaのペンギンシールが付いていました。それなのに安い!速攻で買ってしまいました。
高速バスへ。混んでいるかと思ったけど、あまりいませんでした。5~6人かな。持ってきた「星をつける女」を読みました。意外と面白かったです。チョコレートを食べたり、寝たり。あっという間でした。
弘前は朝少し雨が降っていたようです。が、着いたときは大丈夫でした
まだ、そんなにお腹が空いていなかったので、「green」に行きました。昔、ずっと憧れていたお店が入っていたんだよな~。「green」もお洒落なお店でした。ごきん刺しのグッズがとってもかわいかったです。
その後、「BLUE EIGHT」へ行きました。4月20日で今の店主さんはお辞めになると聞いていたので、行けてよかったです。
噂通り個性的な店主さんだなと思いました。新しい店主さんがメモを取って、勉強していました。パン系を食べようと思っていたのですが、それはなし。なので、ツナオムを注文しました。
あぁ、大学生時代に憧れていたんだよな~。この昭和な感じがたまらない。平日なのに混んでいました。ツナオムが届くまでかなり待ちました。後から追加で注文してはいけないということでなるほどと思いました。へ~!
ツナオム750円と紅茶250円で1,000円。いい記念になりました。おいしかったのですが、いつもの2倍ご飯を食べてしまったので、とても苦しかったです。
土手町の桜は咲いていました。きれい~
満腹なので大学いもも黄金焼きも我慢。「養生幼稚園」をチラ見した後、「大阪屋」へ。かっこいいお店でちょっと緊張しました。うわ~、感動する。
「旧弘前市立図書館」へ。前回は閉まっていたので、入ることに。やった~。
今回は「旭松堂」のバナナ最中が食べたかったので、「旭松堂」へ行ってきました。こちらもステキなお店。安くて、いっぱい種類がある~。次回、また来るぞ!
そして、「旧第五十九銀行本店本館」へ。200円で中を見学できます。安いと思います。当時の勢いを感じました。
お次は「カトリック弘前教会」へ。3回目。1人お祈りをしている方がいらっしゃいました。私も静かに祈りました。お蔭様です
市民会館へ。疲れてきたけど、お腹はまだ苦しい・・・。とりあえず「喫茶baton」へ。ここ、大学の入卒業式で来たところじゃん・・・。自分のバカさ加減にショックを受けました。
人気のある場所のようで、お客さんが常に来ていました。市民会館にあるステンドクラスをイメージしたゼリーポンチ「青の時間」660円がおいしかったです。リフレッシュできました。
歩くのはもう限界・・・。なので、陸奥新報社前から100円バスに乗りました。やはり弘前公園の桜はまだだな~仕方ない。
チェックインまでまだ時間があったので、ヨーカドーの「無印良品」でお買い物。黒のパンツを買うことができました。
16:00になったので、「ホステル弘前」へチェックイン。ワクチン接種証明書があれば、2,000円クーポンがもらえたと知り、ショックを受けました。マジか~噂通りきれいなホテルでした。私、大満足です!
荷物を置いて、弘前駅やヨーカドーを見てきました。う~ん、お腹が空いてきたような、まだなような。悩みに悩み、ヨーカドーの惣菜コーナーで豚汁と玉子焼きと低糖質マフィンを買いました。
そして、ひっそりしているロビーで食べました。うん、これでよかったかも。
シャワーを浴びた後、ベッドで音楽を聴きながら、ゴロゴロ。至福の時間でした
明日は久しぶりの青森。これもまた楽しみです。おやすみなさい